感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
澤水月
40
11年『事故物件に住んでみた!』著者のその後が圧巻。個人的にはメディアで初めて大島てる見つけたり某殺人事件現場検討したりと体当たりが好ましかったが当時は心霊談求める読者にあまり受けてなかった覚え、だが本書で絶句するかも。著者と同じ考え持ちます私も。怪談もお祓い屋も不動産屋も特殊清掃も、投資を目論む若者たちも(!)網羅したお得な一冊。今後必ず孤独死は増えるのだから誰にとっても他人事でない。それと読んだ後、カバーを剥いてみること推奨…一番怖いかも2016/04/05
fwhd8325
35
よく聞く事故物件という言葉だが、実際に見たことも住んだこともないはずです。だけど、築年数の大きい物件では、死因がどうであれ、誰かしらが、そこで亡くなっているはずです。気にすればきりがないし、知らなければそれで良いのではないかと思うのです。そこで生活するわけではないけれど、海や山、道路にもそうした出来事はあると意識したら、それは苦しいことでしょう。2017/07/19
ネムコ
34
著者が女性とは思わなかった。事故物件サイト「大島てる」を皮切りに、事故物件に足を運んだり、実際に事故物件に住んで体験記を物したルポライターに取材したり、不動産屋・特殊清掃業・警察OBなどへ取材したりをまとめた本。はっきり言って気分は落ち込みましたが、私の部屋だって、うっかり私がここで亡くなったら事故物件になるわけで、少子高齢化の昨今、他人事ではないし、これから事故物件はどんどん増えるという言葉に色々考えさせられました。2019/05/02
おかむら
33
事故物件、知ってればなんとなーくやーな気分になるかもしれないけど、知らなければ普通に住んじゃいそうなな気もしました私。霊感がたぶん無い(ってか霊感ある人8割インチキと思ってる)ので、そういうのにニブい方が楽しく生きれるしな。ただ死臭は嗅ぎたくないわー。孤独死はできるだけ早く発見されるようになんとかならないもんだろか。2017/05/15
ふ~@豆板醤
32
4!普段めったに気にしない事故物件について掘り下げた本。ある読友さんから聞くまでは「事故物件」という言葉すら知らなかったけど、業者によっては告知せずに売っていることもあるのだとか。霊感無いわけではないので(&両手に仏眼の相あり)、次引っ越す時は調べたり聞いたりしっかり確認したい(※チェック項目※他の部屋よりも異様にリフォームしてないか・建物名の急な変更など)。事故物件の清掃や復元など、関わらざるをえない人達の存在も気がかり。「ファミリー向け事故物件」を探してる人の話は驚き。2017/07/10