内容説明
エクリチュールの民主主義が成立する近代以降、“文学”によってラディカルな次元で可能となる既存の「分割=分配」への異議申し立てを提示する、メタ・ポリティークの詩学。
目次
1 仮説(文学の政治;文学的誤解)
2 人物(エンマ・ボヴァリーの処刑―文学、民主主義、医学;戦場にて―トルストイ、文学、歴史;闖入者―マラルメの政治;ベルトルト・ブレヒトの悦ばしき知識;ボルへスとフランス病)
3 交錯(窓から入ってくる真理―文学的真理、フロイト的真理;歴史家、文学、伝記ジャンル;哲学者における詩人―マラルメとバディウ)
闖入者の思考、あるいは、第三の岸―ジャック・ランシエール『文学の政治』の余白に
著者等紹介
ランシエール,ジャック[ランシエール,ジャック] [Ranci`ere,Jacques]
1940年、アルジェ生まれ。哲学者。パリ第八大学名誉教授。アルチュセールに師事するもその後訣別。政治哲学、文学批評、美学など幅広い分野で活躍
森本淳生[モリモトアツオ]
1970年、東京生まれ。京都大学人文科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。