絵本で読みとくSDGs

個数:

絵本で読みとくSDGs

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 01時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 225p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784801006898
  • NDC分類 329.39
  • Cコード C0095

内容説明

わたしたちは、地球を救うチャンスを与えられた最後の世代になるかもしれません。今を生きるわたしたちが、未来を生きる子どもたちにかけがえのない地球を残すためにできることは何だろうか。絵本研究、文学研究、美術、デザインなど多角的な視点から、絵本を通してSDGsを読みとき、子どもから大人までともに「17の達成目標」について考え、それを実行していくためのヒントを探る。巻末にSDGsと関連する118冊の絵本リストを付す。

目次

目標1 貧困をなくそう
目標2 飢餓をゼロに
目標3 すべての人に健康と福祉を
目標4 質の高い教育をみんなに
目標5 ジェンダー平等を実現しよう
目標6 安全な水とトイレを世界中に
目標7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
目標8 働きがいも経済成長も
目標9 産業と技術革新の基盤をつくろう
目標10 人や国の不平等をなくそう
目標11 住み続けられるまちづくりを
目標12 つくる責任 つかう責任
目標13 気候変動に具体的な対策を
目標14 海の豊かさを守ろう
目標15 陸の豊かさも守ろう
目標16 平和と公正をすべての人に
目標17 パートナーシップで目標を達成しよう

著者等紹介

中川素子[ナカガワモトコ]
1942年、東京都に生まれる。東京芸術大学大学院美術研究科修士課程修了。文教大学名誉教授

浅野由子[アサノヨシコ]
1975年、神奈川県に生まれる。日本女子大学大学院人間生活学研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。現在、日本女子大学児童学科専任講師。専攻、保育学、環境教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒラP@ehon.gohon

18
SDGsのそれぞれの分野について、様々な先生方がピックアップして紹介している本です。大学の先生方の選ぶ絵本は、視点が違うと感じました。 解説が少し学術的な気がしましたが、今まで知らなかった絵本に出会えました。 今まで知っていた絵本と、SDGsの取り組みの関連付けも面白く感じました。 自分なりの選書もできるかもしれません。2023/05/11

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

12
ひさしぶりにじっくり読みました。読後に紹介されていた本を読み復習(と言えるのでしょうか?)中川素子さんのお名前と、講座を受講したことのある今田由香さんのお名前があったので、手にした本。自分なりに絵本とSDGsを関連させて考えていましたが、さすが先生たち、目の付け所が違います。参考にしてしっかりまとめようと思います。2023/12/01

しまちゃん

1
「わたしたちは、地球を救うチャンスを与えられた最後の世代になるかもしれません。」かけがえのない地球を残すためにできることは何かを絵本を紹介しながら考えさせられます。1貧困をなくそう、2飢餓をゼロに、3すべての人に健康と福祉を、4質の高い教育をみんなに、5ジェンダー平等を実現しよう、6安全な水とトイレを世界中に、7エネルギーをみんなに そしてクリーンに、8働きがいも経済成長も、9産業と技術革新の基礎をつくろう、10人や国の不平等をなくそう、11住み続けられるまちづくりを、12つくる責任つかう責任、13・・・2023/03/26

akanishi

0
読みたい、読むべき絵本が増えた。 日本においては、目標9(産業基盤)は達成済だが目標8(働きがい)は課題が残る(p99あたり)という表現になるほど。2023/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20580972
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。