藤井厚二の和風モダン―後山山荘・聴竹居・日本趣味をめぐって

個数:

藤井厚二の和風モダン―後山山荘・聴竹居・日本趣味をめぐって

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 06時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 195p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784801004412
  • NDC分類 527.04
  • Cコード C0070

内容説明

昭和初期に西洋式の暮らしをとりいれ、日本の気候・風土にふさわしい和風住宅の在り方を探究し、京都・大山崎に「聴竹居」、福山・鞆の浦に「後山山荘」をのこした近代建築家のモノグラフィー。

目次

第1章 鞆別荘の再生(後山山荘)の物語(崩壊寸前の鞆別荘;豊かな鞆別荘の景観;藤井家の物語;再生された鞆別荘(後山山荘))
第2章 日本趣味のモダニズム(タウトの藤井厚二批判;日本趣味;床の間のモダニズム)
第3章 『日本の住宅』出版とその意義(大正期の衛生問題と改良住宅;『日本の住宅』の執筆へ;『日本の住宅』の内幕;結論としての「趣味」について)
第4章 『聴竹居図案集』をめぐって(『聴竹居図案集』の構成;聴竹居の各室;『聴竹居図案集』出版と藤井の評価)
第5章 その生涯(生い立ち;竹中工務店の時代;京都帝国大学での活躍;西川一草亭との交流;最後の姿)

著者等紹介

谷藤史彦[タニフジフミヒコ]
1955年、岩手県に生まれる。早稲田大学第二文学部卒業。京都大学大学院にて博士(人間・環境学)を取得。前ふくやま美術館副館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

K

0
去年大山崎に行ったのに予約が埋まっていて訪問叶わなかった聴竹居の設計者、藤井厚二の建築家としての特徴と人となりについて解説した本。和風建築にこだわった作品のみならず、人生全体が、確固たる美学に貫かれている。それを実現していけるだけの要素が才能や努力以外にも財力など整っていたからこそという面はありますが、大変魅力的。とはいえ風水害が激化している昨今のご時世、このような建築物を生命財産を守る資産として維持していくのは大変だろうと案じざるを得ません。2019/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14076735
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品