水声文庫<br> 美術・神話・総合芸術―「贈与としての美術」の源へ

個数:

水声文庫
美術・神話・総合芸術―「贈与としての美術」の源へ

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 270p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784801004405
  • NDC分類 704
  • Cコード C0070

内容説明

現代美術の隘路を脱すべく、ネアンデルタール人や初期ホモ・サピエンス、さらには未開のトロブリアンド諸島人たちの社会における“アート”の在り方を探究するとともに、19世紀から20世紀にかけてのヨーロッパを席巻した“モデルニテ”、“モデルネ”の怒涛のような運動を“総合芸術”への困難な歩みと捉え、いま、ここにおけるその意味を問う。

目次

記憶の外化としての“言語”・“自由な手”・“道具”
原初におけるアート/感情と知性/記憶の歴史の五段階
リズム/シンボル/教育と模倣
儀式/クラ/クラ交換と近代哲学/農作業における美
“贈与の身体”/物語と財宝/主体の消去から共鳴‐覚醒へ
「神々の仕事」の再現/技術・技能・アート/全体性を生きる
呪術というアート/アートは無から生まれるのではない/古代インドの「六十四芸」
“art”の訳語/野生の思考/ブリコラージュ/神話的「アート」から「美術」へ
ツェーマンの「総合芸術」展/ガウディ・シュタイナー・デュナン…/アスコナ
種村季弘と「全体芸術」/上山安敏とウェーバー/「モデルネ」の運動
日本での「総合芸術」展へ向かって

著者等紹介

白川昌生[シラカワヨシオ]
1948年、北九州市戸畑に生まれる。ストラスブール大学、エコール・デ・ボザール等に学び、1981年、国立デュッセルドルフ美術大学卒業(マイスター)。美術作家。前橋市立工科大学非常勤講師。ヨーロッパ、アジア、日本の各地で、個展、グループ展、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品