テクストとイメージ―アンヌ=マリー・クリスタンへのオマージュ

個数:

テクストとイメージ―アンヌ=マリー・クリスタンへのオマージュ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 263p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784801003521
  • NDC分類 702
  • Cコード C0090

内容説明

テクストとイメージはいかなる創造を可能にするのか?ボードレールとマネ、ベーコンとレリスの結びつきに見られる“作家と芸術家”の関係(第1部)、マンガや映画、そして美術館に見られる“イメージと表象空間”の関係(第2部)、文字と図像、そして音に見られる“記号と音”の関係(第3部)から、テクストとイメージの関係を明らかにする。この分野の嚆矢となった故アンヌ=マリー・クリスタンに捧げる論文集。

目次

第1部 作家と芸術家(ボードレールとマネ―散文詩「紐」を中心に(吉田典子)
フランシス・ベーコンによるミシェル・レリスの肖像(千葉文夫)
モーパッサン短編作品集と写真製版技術の挿絵(寺田寅彦))
第2部 漫画と美術館の展示(小説を読む経験とはどのようなものか―高野文子「黄色い本ジャック・チボーという名の友人」における文字とイメージ(森田直子)
大島弓子のmanga(北村陽子)
ジャン=リュック・ゴダールと“ユートピアへの(複数の)旅”(吉村和明))
第3部 文字、絵、音(文字、イメージ、思考―日本と西欧(谷川多佳子)
マラルメ『賽の一振り』の諸ページにおける視覚的・空間的読解(ドウ・ユンジュン)
ピエール・アルベール=ビローの視覚詩の誕生―ある変身の物語(マリアンヌ#シモン=及川)
音声詩人によるタイポグラフィの遊戯(ヤン・バテンス))

著者等紹介

マリアンヌ・シモン=及川[マリアンヌシモンオイカワ]
1969年、マルセイユ生まれ。東京大学大学院准教授。専攻は比較文学(日仏)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品