• ポイントキャンペーン

水声文庫
「日本」の起源―アマテラスの誕生と日本語の生成

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/高さ 20cm
  • 商品コード 9784801002371
  • NDC分類 164.1
  • Cコード C0091

出版社内容情報

『古事記』の「天の岩屋戸神話」と山上憶良の「日本挽歌」に着目しながら、日本の起源ともいえるアマテラスの誕生の謎にたどる。古来から連綿と息づき、いまも日本人の深層意識に眠る〈「日本」という複合的システム〉の在り処をさぐった画期的な日本論。

福田拓也[フクダタクヤ]
著・文・その他

内容説明

『古事記』の「天の岩屋戸神話」と山上憶良の「日本挽歌」に着目しながら、日本の起源ともいえるアマテラスの誕生の謎をたどる。古来から連綿と息づき、いまも日本人の深層意識に眠る“「日本」という複合的システム”の在り処を探った画期的な日本論。

目次

神々の声と妖に満ちた闇の中より
1 アマテラスの誕生(天の岩屋戸神話と太陽女神;太陽女神ヒルメによる鏡像の誤認;天皇制の起源―鏡・物語・ヒルメの身体の消去)
2 古代言語論(訓読―漢語と倭語の消滅と原=日本語の誕生;万葉仮名と起源的暴力の隠蔽;隠喩―「妹」の死と事物の出現;日本語の誕生と「日本」の起源)
「日本」という言説―再びヒルメの誤認について

著者等紹介

福田拓也[フクダタクヤ]
1963年、東京都に生まれる。慶應義塾大学大学院博士課程中退、パリ第八大学院博士課程修了。パリ大学博士。詩人。専攻、フランス文学。現在、東洋大学法学部企業法学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

レフラー

1
フランス文学者らしい、と言うべきか、歌から読み解く「日本」という「装置」の誕生劇。先行する参考文献に多く触れていたおかげで、非常に興味深く読むことができた。反復を意識して書かれているための反復は多いが、意図を楔に変えるためにはこれだけの操作が必要なのだろう。 「日本版中華思想」という言葉と上田正昭の著作が頭に浮かびつつ、歴史を紐解く上でこの文章に書かれた「日本」という装置は有効であろうと感じられた。歴史、言語と文学、著者の詩的な感覚にも同調できる、とてもよい読書だった。2017/08/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11721913
  • ご注意事項

最近チェックした商品