水声文庫<br> 平成ボーダー文化論

個数:
  • ポイントキャンペーン

水声文庫
平成ボーダー文化論

  • 阿部 嘉昭【著】
  • 価格 ¥4,950(本体¥4,500)
  • 水声社(2015/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 90pt
  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 434p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784801000896
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C0070

内容説明

1989年以降におこった大小さまざまな事象をもとに、犯罪、メディア、若者、音楽、写真、女性、アダルトビデオ、漫画などについて縦横に論じ、「平成」という時代を裏側から考察する。衝撃の日本文化論。

目次

一九八九年論
もがく仕種の可愛さこそが―「不快の快」時代の魅力的な身振りだ
「死にたい」と「殺したい」のあいだ―「十七歳」の犯罪について
全体化の虚偽、現代的自殺―入間市「ネット心中」事件について
「稀薄」がキーワード 二十代はデュシャンの泉?
人界を穿つ闇―三角みづ紀『オウバアキル』書評
境界が溶けてゆく―太陽肛門スパパーン『馬と人間』について
一点に心を集めて小さくなってゆく―九〇年代後半のゆらゆら帝国について
ロボットと性
「小さな画面」の不如意を慈しむことについて
写真都市彷徨
世界は一人の女の集約される
ネット時代の書簡
ドキュメンタリーとしてのアダルト・ビデオ
境界突破した身体がそれじたい境界化する―あとがきにかえて

著者等紹介

阿部嘉昭[アベカショウ]
1958年、東京都に生まれる。慶應義塾大学法学部卒業。専攻、映画・サブカルチャー研究、詩歌論。現在、北海道大学大学院文学研究科准教授。2014年、詩集『ふる雪のむこう』(思潮社、2013年)で第四八回北海道新聞文学賞受賞。詩論集『換喩詩学』(思潮社、2014年)で第六回鮎川信夫賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

田中峰和

1
著者は1989年の4大事件を昭和天皇崩御、天安門事件、ベルリンの壁崩壊、宮崎勤事件とする。宮崎事件を軸に8後年の酒鬼薔薇事件、山陽道バスジャック事件を解説。犯行時の年齢は14歳、17歳と違うが同い年の二人。バスジャック犯は酒鬼薔薇に心酔傾向がありネット履歴と自供に残されている。理由はともあれ3人目の同年齢の加藤智大が秋葉原で大量殺人を犯した。酒鬼薔薇絡みの事件は跡を絶たない。昨年の佐世保女子高校生殺害犯も神戸事件の影響を匂わせる。今月発行された「絶歌」は遺族の承諾云々より影響を受ける異常者の出現が怖い。2015/06/24

MG

1
1989年論や執筆されたのが2000年代など、2010年代感のない評論集です。同時代性のない時代遅れの評論群という印象です。2015/05/22

hiratax

0
著者の文化批評にはいつもシビれる。思考が拡散しまくっているんだけど、それを強引に着陸させる力技がある。140字でなく、ひとつのテーマを1400字にも1万4千字にもしてしまう。敷衍ではなく、「抗うな 受け入れろ 全ては繋がっている」(ワールドイズマイン)だ。寝ないで武蔵野美大「中村とうよう展」へ向かう途中で読んでいった。小川駅から歩いていったんだが、武蔵野の原野を歩いて、丸屋根の大学を目指す。「郊外」も阿部評論を貫くキーだ。武蔵野美大に最後に来たのは9年前の学祭でノイズを聴きに来たのだなと思い出す。2015/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9704119
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品