黒沢清と“断続”の映画

個数:

黒沢清と“断続”の映画

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 372p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784801000728
  • NDC分類 778.21
  • Cコード C0074

内容説明

観る者の予断を翻弄し続ける特異な作品群によって世界の映画シーンを震撼させてきた奇才・黒沢清。彼が思考する“ホラー映画”、ひいては“映画”というメディアそれ自体のリミットはいかにして作品に刻み込まれているのか。『CURE』以降の6つの作品を解体・再構築しながら、断絶と接続の二重性=“断続”というキーワードによって、映画創作の核心に迫る、初の本格的黒沢清論。

目次

二重性の二重化
第1部 “関係”の重層―『CURE』をめぐって(媒介者の肖像―『CURE』の系譜;「断続」をめぐる闘争―「関係」の映画としての『CURE』)
第2部 “非‐人間”と“断言”の未来―ホラーのリミット(「決定」をやりなおす―『回路』の壁の染み;根拠なき分身―『降霊』から『ドッペルゲンガー』へ)
第3部 “過去”の明滅―出会いの準備(事後の光―『LOFT』と「過去」の問題系;記憶喪失者のフラッシュバック―『叫』における「出会い」と「断続」)
「戦い」をはじめなおすために

著者等紹介

川崎公平[カワサキコウヘイ]
1979年、北海道に生まれる。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、北海道大学大学院文学研究科専門研究員、明治学院大学非常勤講師。専攻、映像論、日本映画論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

踊る猫

16
実に骨の太い一冊だ。私自身黒沢清ファンとしての自覚はあるが、ここまで細かく映画について「見る」こと、そして語ることを行ったその労力は大したものだと唸らされる。博士論文をベースにしているだけあって読み応えはたっぷり。ただ、第一章は要らなかったのでは? あくまでフィルムの中に留まり続けて構造やショットの意味合いを読み続けて欲しかった……そのあたり蛇足という感もある。だが、この本を避けて黒沢清氏は語れないだろうことは確かに分かる一冊だ。私自身何処まで読めているのか自信はない。また『叫』を観直すことから始めようか2018/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9036531
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。