内容説明
こんな本を待っていた!『論語』はこんなに面白い。初心者でもわかる!初心者だから楽しめる!「論語塾」のカリスマ講師がやさしく教える。いつも心に『論語』の名句。口ずさみたい365の言葉。
著者等紹介
安岡定子[ヤスオカサダコ]
1960年東京都生まれ。二松學舎大学文学部中国文学科卒業。政財界の精神的指導者として知られた安岡正篤師の孫。2005年より、子ども向けの論語塾をスタート。2008年に発刊された『こども論語塾』(明治書院)がシリーズ30万部を超えるベストセラーとなり、子ども論語ブームの火付け役となる。論語教育の第一人者として、全国各地で開催している定例講座は20か所以上に及び、これまで指導してきた子どもの数は2000人以上。また、自らも母親として二人の子を育ててきた。現在は企業やビジネスマン向けセミナーにも精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ue3104
1
「はじめて読む人の」というタイトルにある通り、論語の内容をわかりやすくまとめてくださっている。全編通して、人間力を磨くしかないという自覚を持てた。リーダーに論語を学ぶ人が多いのも理解できる。2025/06/15
Go Extreme
1
孔子の教え:学び 考察 仁 誠実さ 君子 高い志 徳 行動 言葉と行動の一致 謙虚さ 人間関係と社会:親孝行 敬愛 仁の実践 社会秩序 知識 教養 良い友人 他者理解 共感 尊敬 行動指針:修養 克己復礼 倫理的リーダーシップ 具体的目標 自己反省 継続努力 責任感 慈愛 正直さ 公平 社会貢献と発展:社会的責任 貢献 礼儀 知の後ろ盾 礼を守る 仁を広げる 調和 公正 信頼 規範2025/03/07
Yoko O
0
何冊目かの論語の本。ほとんど覚えてないから新鮮な気持ちで読んだ。君子になれなくても、少しでも仁に近づきたいな。2025/07/11