内容説明
禅のトレーニングが運命を変える。本当の自分を自分の外に求めても見つからない。真の自己は、どこにあるのか―。九〇〇年以上読み継がれる禅の教え「十牛図」を臨済宗円覚寺派管長がやさしく紐解く。
目次
第1講 十牛図とは何か(フランスで日本文化として認められた坐禅;街を歩いて気がついた日本とフランスとの違い ほか)
第2講 本来の心はどこにあるのか(「尋牛」―本当の自分を探すための旅に出る;六根が刺激されて自分を見失うところから迷いが生まれる ほか)
第3講 自分本来の心を取り戻す(洞窟に閉じ込められた少年たちはなぜ冷静でいられたのか;「どういう思いで行動したのか」が最重要視される仏教の教え ほか)
第4講 一円相の世界に到る(空の世界と感恩の精神;「山芋変じて鰻となる」という諺が教えていること ほか)
第5講 無功用行の世界に生きる(宗教、宗派を超えて行われた東日本大震災の合同慰霊祭;違いはあっても一つに通じ合うのが「色即是空」の世界 ほか)
著者等紹介
横田南嶺[ヨコタナンレイ]
昭和39年和歌山県生まれ。62年筑波大学卒業。在学中に出家得度し、卒業と同時に京都建仁寺僧堂で修行。平成3年円覚寺僧堂で修行、足立大進管長に師事。11年、34歳の若さで円覚寺僧堂師家(修行僧を指導する力量を具えた禅匠)に就任。22年より臨済宗円覚寺派管長。29年12月花園大学総長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
vinlandmbit
とも
Annabelle K
六花
hirolele