内容説明
「県内一荒れている」と言われた中学校。「警察もお手上げ状態」と言われた広島の暴走族。街は、人は、学校は、いかにして生まれ変わったのか―。衝撃の実録。
目次
序章 広島から暴走族が消えた日
第1章 暴走族の犯罪性
第2章 パトカー体当たり作戦
第3章 「なぜ暴走族に入ったの?」
第4章 市民による離脱サポート
第5章 トイレ掃除で学校が変わった
第6章 こころの書簡交流 鍵山秀三郎×竹内光弘
終章 若者の問題はなぜ起きるのか
著者等紹介
鍵山秀三郎[カギヤマヒデサブロウ]
1933(昭和8)年東京都生まれ。1952年疎開先の岐阜県立東濃高校卒業。1953年デトロイト商会入社。1961年ローヤルを創業し社長に就任。1997年社名をイエローハットに変更。1998年同社相談役となり、2010年退職。日本を美しくする会相談役
竹内光弘[タケウチミツヒロ]
1944(昭和19)年広島県生まれ。1964年広島県警警察官を拝命。刑事を中心に40年間の警察人生を送り、2004年3月広島県警本部少年育成課長を最後に退職。鍵山秀三郎氏に師事し、警察官時代に休日を生かし、「広島掃除に学ぶ会」のトイレ掃除に暴走族の面倒見や少年などを参加させ、多くの非行少年を更生させた。また、荒れた学校を立て直すために、地域ぐるみでトイレ掃除を行い、成果を上げた。退職後も各地のトイレ掃除と講演活動を続けている
縄田良作[ナワタリョウサク]
1950(昭和25)年山口県山陽小野田市生まれ。1969年山口県立厚狭高等学校卒業、1975年京都大学大学院修士課程卒業、日立金属株式会社入社。2015年退職。1998年度(財)省エネルギーセンター「わが家の省エネ実践コンクール」最優秀賞を受賞し、「エコ」をライフテーマとする。一人誌の発行やIT読書会主宰の傍ら、「日本を美しくする会」のメンバーとして地域美化活動などを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 完全版I’ll 〈3〉