- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
『貞観政要』は、唐の太宗・李世民と、臣下との問答や議論を集大成した書物である。帝王学の教科書として中国のみならず日本でも読み継がれてきた、上に立つ者の必読書。
目次
第1章 リーダーの必読書『貞観政要』
第2章 王と諌臣の奇跡的な関係
第3章 強固な国づくりの根本理念
第4章 「公平第一」が成功する人材登用の秘訣
第5章 現実を見失わないための心がけ
第6章 永続の工夫と実践
著者等紹介
谷沢永一[タニザワエイイチ]
昭和4年大阪府生まれ。32年関西大学大学院博士課程修了。関西大学文学部教授を経て、平成3年より名誉教授。文学博士。専門は日本近代文学、書誌学。社会評論でも活躍した。平成23年逝去
渡部昇一[ワタナベショウイチ]
昭和5年山形県生まれ。30年上智大学文学部大学院修士課程修了。ドイツ・ミュンスター大学、イギリス・オックスフォード大学留学。Dr.phil.、Dr.phil.h.c.。平成13年から上智大学名誉教授。幅広い評論活動を展開した。平成29年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あつ子🐈⬛
8
ああ楽しかった。世界史上最高の名君のひとりに数えられる唐の太宗が臣下と交わした対話『貞観政要』を、渡部昇一さんと谷沢永一さんお二人の対談形式で知見豊かに解説。入門書として最適の一冊です。いいなあ〜まざりたい(聞き役)「且つ復た一の非理の言を出せば万姓之がために解体す(トップが変なこと言い出すと下は迷惑千万やぞ)」「君は舟なり人は水なり。水は能く舟を載せ亦能く舟を覆す(水である民は舟である君主を転覆させることも出来るんやぞ)」*()内は意訳。以下嫌いな言葉だけど、政治家はこれ読んどけと書きたくなりますわね…2025/06/17
phmchb
6
近所の書店で偶々見かけて、給料日の翌日にお買い上げ。『貞観政要』というあの大陸の唐王朝の皇帝による帝王学のテキストを対談方式で紹介する本。今年(令和元年・西暦2019年)発行の新装版(注;オリジナル版は平成20年発行)で両著者は残念ながら逝去している。2019/12/15
sho watabe
5
谷沢永一さんと渡部昇一さんが貞観政要について対談したものを収録。 丁寧な説明があるので貞観政要に関して無知でも問題ないが、事前に調べてから読むことを勧める。 その方が教養ある2人の会話の雰囲気を楽しめる。 江戸時代を盆栽の美に例えるところや、織田信長や豊臣秀吉が上手くいかなかった話はとても納得。 また、この本で貞観政要を研究した原田種成さんの存在を知った。 日本人にこういう人がいると思うととても誇らしい。 論語、孟子と違って貞観政要は何をどうするかが具体的に書かれているという谷沢さんの言葉が印象的。2019/12/19
森 敦
3
継続する組織を作り、運営する上で大切な事がある。その要点が述べられているのがこの貞観政要。この本では、貞観政要のいいところを、引用して紹介する内容になっている。 本文と解説は、別途購入して学びたい。 2020/04/04
str
2
太宗は偉い。周りの奴らも偉い。2019/10/28