子どもの人間力を高める「三字経」

個数:
  • ポイントキャンペーン

子どもの人間力を高める「三字経」

  • 齋藤 孝【著】
  • 価格 ¥1,815(本体¥1,650)
  • 致知出版社(2016/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月06日 14時25分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 268p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784800911247
  • NDC分類 375.9
  • Cコード C0095

内容説明

学び続ける人は世の中のためになるし、自分自身も幸福であるという明快なメッセージ。寺子屋の子どもたちが夢中になって読んだ本。

目次

第1章 なぜ学ぶのか、何を学ぶのか(習慣が人間をつくっていく;気を散らさずに集中して学ぶ ほか)
第2章 自分の居場所を確かめる(世界は数によって支配されている;大きな世界観や宇宙観を持つと得るものがある ほか)
第3章 先人が教える学びの工夫(歴史の出来事を今につなげて読み、考える;本を読むと人格のレベルが上がる ほか)
第4章 学んでこそ人は輝く(学問はなるべく早いうちから始めたほうがいい;学問を志せばいくつになっても人の役に立てる ほか)
附録 『三字経』その他の項目(教え方の工夫;学問の順序;『論語』の成り立ち ほか)

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
昭和35年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あおい

13
息子の音読用に。人として大切な事、学びの必要性などを3字4行を基本として書かれているので簡潔で読みやすいです。解説も面白い。2017/11/30

おやおや

3
【図書館本】読めば読むほど、リズムがよくて分かりやすいo(*º▽º*)o やっぱり「声に出して読み」たくなるくらいのリズム感です。「家族関係では父子も母子も『親しむ』ことが大切です。親子が楽しんで、お互いに『愛している』という気持ちを伝えて接することです。(p.68)」という斎藤孝先生の解説文もわかりやすい。原本は古典やけど、道徳の観念は古来よりなかなか変わらないというのを改めて実感。2017/05/21

n-shun1

1
宋代の教科書?日本の寺子屋でも使われていたのかな。漢字3字で「学ぶことの大切さ」「人間とその生き方」「中国の歴史と教養書」「偉人」について述べる。その解説本。小難しいことが書いてあるわけではない。著者の解説は読者との生活に関連づけようと意図するものが多く,自分のエピソードとも関連づけて理解しやすいようにしている。内容のエッセンスは実語教,積小為大に至る。少し詳しめにエピソード付きで紹介したいときや名言として紹介するときには実語教より三字経の方がいいかも。2022/02/03

KTakahashi

0
読むとリズムがわかります。リズムが良くなると意味もわかるような錯覚に陥ってきます。それがいいのかも。2016/11/20

KKobayashi

0
学ぶことの大切さを子供に伝えたい。 現代でも通じる。全然古臭くない教えです。 学びことはいつでも出来き、遅すぎることは無いとあるけど、やっぱり後悔してしまう。 子供には後悔させたく無い。2021/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11175545
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品