内容説明
成長期だからこその「正しい食事術」をスポーツ栄養のプロが徹底解説!
目次
Prologue ジュニアアスリートの栄養食事学の基本(ジュニアアスリートの課題;ジュニアアスリートの体と食事 ほか)
1 ジュニアアスリートの「勝ちごはん」ノウハウ 練習期編(朝ごはん;夕ごはん ほか)
2 本番で最高のパフォーマンスを出す!「勝ちごはん」ノウハウ 試合期編(試合メモ;試合ノート)
3 勝ちごはん流時短!お惣菜アレンジ術(肉じゃが;唐揚げ ほか)
著者等紹介
川端理香[カワバタリカ]
管理栄養士。元日本オリンピック委員会強化スタッフ。昭和女子大学・東京健康科学専門学校非常勤講師。部活やその保護者を対象にした講義や講演、レシピ開発、企業の栄養アドバイザーなどもつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
shiho♪
21
野球をやってる6年次男の為に。体が細くて、夏はバテやすく、冬は脂肪がないからめっちゃ凍えてます💦梅雨~初夏はバテると翌日も起き上がれないくらいのダメージ。同じ野球部のママさんから、食事を見直すのも手だよ、と教えてもらい、こちらの本を参考に…。食も細いので、この時期の弁当はそうめん(具なし)だったけど、やっぱりあかんかったね…😅ササミやトマト、梅干しなどの『勝ち食材』を効果的に使わないとなー。 載ってるレシピはライスバーガー、松風焼き、スムージーとかちょいと作るのが面倒なのが多め。できれば簡単なのを希望2023/06/24
shizuca
3
なるほどなー。栄養学大事なら、もっと高校や大学よ学食大切にしてほしい。購買に入るパンを菓子パンばっかにしないでほしいものだわ。2022/11/15
canolalionleaf2
1
わかってるってことが多くて、そうしないといけないことも理解できるんだけど、なかなか実践できない…。干しエビや桜えび、常備したくても高いんだよー、そしてエゴマ油とかも…。庶民にも優しい食事学を教えてほしいな2023/03/26
H Tsuda
0
子どもがこのところ意識するようになったので知識を持ってもらいたく購入しました。 さっくり読めて面白かったです。簡単に取り入れられるところは取り入れていきたいです。2025/04/30
Hide.Haggy
0
松風焼きが子供に好評2024/02/19