世界一やさしいREITの教科書1年生―新NISAでも買える!

個数:
電子版価格
¥1,738
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

世界一やさしいREITの教科書1年生―新NISAでも買える!

  • かつさんど【著】
  • 価格 ¥1,738(本体¥1,580)
  • ソーテック社(2024/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年07月19日 11時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784800721310
  • NDC分類 338.8
  • Cコード C2033

出版社内容情報

新NISAにぴったり iDeCoでも使える 少額からできる不動産投資!

少額から不動産に投資できる不動産REITを学ぼう!
不動産REITには、高配当株顔負けの分配金を受け取れる銘柄もあります。
NISA口座で購入すれば、分配金も売却益にも税金はかかりません。
現物の不動産投資のように、管理の手間や多額の資金も必要ありません。
iDeCo口座でも、不動産REITの投資信託を購入できるので、
リスクヘッジの分散投資先におすすめです

不動産REITとは、投資者から集めた資金で不動産への投資を行い、
賃貸料収入や不動産の売買益を原資として投資者に配当する金融商品です。

内容説明

失敗しない銘柄選び・買い時・売り時がわかる。不動産クラウドファンディングの投資方法も詳しく解説!REITをこれから買いたい人の必携の入門書!REITの仕組み・基本と考え方・高分配金を受け取る投資方法、おすすめのREIT、話題の不動産クラウドファンディングもこの1冊で全部わかる!10万円から楽しく資産を増やせる。

目次

0時限目 小額からできる不動産投資とは?
1時限目 少額から投資可能!REIT(不動産投資信託)とは?
2時限目 REITへの投資方法と選び方のポイント
3時限目 これであなたも不動産オーナーREIT投資を始めてみよう
4時限目 新NISAとiDeCoを利用して投資の利益を非課税にしよう!
5時限目 不動産投資の新しいカタチ「不動産クラウドファンディング」
6時限目 安定した資産を築くための投資戦略と資産配分法

著者等紹介

かつさんど[カツサンド]
専業投資家。幼少期から投資に興味を持ち、20代前半で株式投資を始める。2018年に「FIRE」達成。現在の資産総額は約1億円。REITと不動産クラウドファンディングへの投資額は3000万円以上。不動産クラウドファンディング比較サイト「トチクモ」運営。投資に役立つデータやシステムを無料提供、おすすめ事業者のファンドを三段階評価した「ファンド分析」が人気(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

文太

6
資産分散の観点から最近REITにも興味が出てきたため読んでみた。確かに不動産現物投資の本は多いがREITの本は少なく困っていた。本書は非常に分かりやすく解説されていて初心者の私でも理解できた。2024/06/12

不死子不死雄©︎

2
【メモ】不動産への間接投資として、REIT(→証券取引所に上場し、売却可能で、家賃収入や売買差益分配金を受け取る)と不動産ファンディング(→国から認可された不動産会社がファンドを組成して運用&管理)。REITは個別銘柄と投資信託の両方あり、個別銘柄名には「投資法人」がつく。日本銀行のREIT買入れ条件はAA格相当以上。NAV倍率は、REIT価格が割安か割高かを示す指標(PBR的な対純資産比率)。不動産の賃料安定性は、住宅>物流施設>オフィス>ホテル>商業施設。不動産市場は株式市場に半年〜1年遅れて連動。2025/06/21

KZ

2
株式凍死と比べるとREITは安全な投資なのかもしれない。ポートフォリオにREITを入れてみようと思う。2024/09/07

KZ

1
もう一度読んでみた。一回目に読み落としていたこともあったのか、新しい発見があった。2024/10/01

しいとお

1
本屋で約1時間で読了。体系的にJREITを理解ができてとても良かったです。JREITには大きく6つの分野があり、住居、オフィス、ホテル、商業施設、物流そしてヘルスケアです。その6つそれぞれのオススメを把握することができました。また景気に敏感な分野、敏感じゃない分野の解説もあります。最後に不動産クラウドファンディングの解説もあり、JREITとの違い、優先劣後、マスターリースも理解できました。入門書としては抜群の出来だと思います!!2024/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21905121
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。