フリーランスが知らないと損する―お金と法律のはなし

個数:
電子版価格
¥1,738
  • 電子版あり

フリーランスが知らないと損する―お金と法律のはなし

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月26日 17時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784800720627
  • NDC分類 366.8
  • Cコード C2032

出版社内容情報

小説投稿サイト「小説家になろう」から初の実用書書籍化!
現役フリーランス、これからフリーランスを目指す人も必ず勉強しておきたい、大切なお金と法律のはなし

15年フリーランスを続けてきた専業ライトノベル・ゲームシナリオ作家の著者 師走トオルが、自身の経験から「フリーランスが知らないと損するお金のはなし」についてこっそり教えます! 本書を読んで実践すれば、100万円はお金が戻ってくる!(かも。)
ベテランフリーランスも、駆け出しフリーランスも、フリーランスを目指している人も、ちょっとでもお金に不安がある人は絶対読んでください! 誰も教えてくれない大事なお金の話、ここでお勉強しておきましょう。

・やらなきゃいけないのは分かってるけど面倒くさい……フリーランスが確定申告をしないと大損する理由
・知っていますか? 1万円の領収書があるとこれだけ税金が安くなる!
・数十万円の臨時収入の可能性! 税理士さんを雇ってでも青色申告すべき理由
・国民健康保険よりも保険料がグンと安くなる!? 文芸美術国民健康保険組合とは?
・フリーランスでも退職金がもらえるって本当?
・泣き寝入りしない! クライアントからの不当なリテイクにも追加ギャランティを請求できる!?

師走トオル[シワストオル]
著・文・その他

目次

第1章 フリーランスの必修科目“確定申告”
第2章 覚えておきたい基本の税金制度“所得税・住民税・国民健康保険税”
第3章 合法的に税金を安くする!“経費と控除”
第4章 フリーランス最強の経済効果“青色申告特別控除”
第5章 将来の備えと節税が同時にできる“退職金制度と小規模企業共済”
第6章 知らないと30万円損する“国民健康保険と文芸美術健康保険”
第7章 楽しく節税“寄付金控除とふるさと納税”
第8章 年収が上がったときに役立つ“平均課税”
第9章 未来の自分と家族のために“任意保険と保険料控除”
第10章 自分の身を守る法律“消費税・下請法・契約締結上の過失・独占禁止法”

著者等紹介

師走トオル[シワストオル]
元ゲーム業界勤務。2003年に法廷ミステリー『タクティカル・ジャッジメント』にて富士見ヤングミステリー小説大賞準入選。同作にて作家デビュー。その後小説をメインに、ゲームシナリオ、コラムなどを多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TK

5
FPの試験とかぶる部分や既に知っていることも多いものの、具体的な計算例とか多くわかりやすい。最後に出てきた、消費税・下請法・契約締結上の過失・独占禁止法の部分は、知っておいて損は無いと思った。2019/02/16

Tanaka

4
フリーランスではないけど、ふと興味を持ったので読破。確定申告やふるさと納税など。難しいものは専門家に任せた方がいいのかもねー2019/03/01

Mine

3
領収証の効果から確定申告の手法まで起業1年目でも理解しやすいよう平易に解説。いかにマメに積み上げていくことができるかは、個人事業主に関わらず法人設立している方など働く方全てに通じるもの。サラリーマンが源泉徴収で鈍感過ぎるのだろう。稼ぐこと申告すること共に真摯に向き合う姿勢が重要である。2019/01/02

ポチポチ

2
クリエイターが書くフリーランスのお金に関する本だ。語り口がやわらかく読みやすい文字量も少なめ。大抵この手の本の傾向が分かってきた。青色申告申告、小規模事業共済、文芸美術健康保険ふるさと納税などなど、新しく知ったのは平均課税について、これも上手く活用していかないとだ。美容師の場合整容国民健康保険というものがあり文芸美術より安い。税金対策も出来ることはやっていかないとだ。2025/01/14

まろ

1
「結局いくら得するの?」に分かりやすく答えてくれる。これ系の書籍は制度を紹介して終わりなことが多いけど、途中の計算式も(例えるなら学生のノートみたいに)省略せずに明記されていて分かりやすかった。逆に制度の概要だけ分かればいい人はこの本は必要ないかも。2019/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13269982
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品