- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > インターネット
- > インターネット入門・活用
内容説明
ブロガー支持率No.1!今いちばんモダンなブログサービスの最も詳しい解説書!投稿、アフィリエイト、カスタマイズ、アクセスアップ…投稿の基本からデザインカスタマイズ、集客、広告、周辺サービスも!はてなブログで「おしゃれで自分らしい」ブログ作り!知りたい機能、やりたい操作がわかる!最新インターフェイス、スマホ対応。
目次
1 はてなブログをはじめよう
2 記事を投稿する
3 ダッシュボードでの設定
4 基本機能を使ったデザイン変更&カスタマイズ
5 CSSを使ったブログカスタマイズ
6 はてなブログProと独自ドメイン
7 アクセスアップ&コミュニケーション
8 SNSとの連携
9 広告やアフィリエイトで報酬を得る
著者等紹介
JOE AOTO[JOE AOTO]
Webから映像まで幅広く携わる。はてなブログで2つのブログ(スキナモノート・DREAMARK)を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ぐら
2
★★★★☆ はてなブログはこれから始めてみたい人は一読しておくと損はないかも。イマイチ私がよく分かっていなかった有料版と無料版の違いや、はてブについて、分かりやすく解説してあった。全て図解ありで初心者向で分かりやすい。ボリュームがありそうだけど要点を的確にまとめてくれているので、1時間足らずでサクッと読めてしまう内容。紙が上質だった 笑。2018/10/08
青海老
2
結構どの段階の人間でも参考になるんじゃないでしょうか。ただ、決してスっと読んで頭の中に入り易いものでもない。言ってみれば、辞書的な使い方がベスト。自分でブログを一ヶ月程度運営してきて、他の人のブログも色々読んで、自分との違いそして課題も認識してきたところで読むと、結構使える。要は、抱えていた課題の解決方法を具体のやり方で説明してくれるワケですね。参考書って言ったけど、説明書かな? ゲームだって、やったことのないそれの説明書読んでもワケわかめでしょう? そんな感じです。読み物ではないけど、有用。2017/11/01
このこねこ@年間500冊の乱読家
1
★★★★★ はてなブログProに移行したため読んでみましたが、わかりやすくて非常に良かったです!はてなブログ初心者の方は読んでみても良いと思います。2018/08/18
大福
1
知りたかった事を知ることができました。 使い方を覚えるためになる本です。2018/07/19
bibinba
1
2年弱やっているヘビーユーザーの私でも知らないことが多少あった! 初心者はもちろん、はてなブログ好きで隅々まで知りたい人が読んでもいいかも?(図書館にあったし)2018/07/09