出版社内容情報
元 プロ野球選手/野球評論家/JRA馬主
佐々木主浩氏推薦!
競馬は僕に第二の夢を与えてくれた。奥深い競馬の魅力を知ってほしい。
「賭ける」だけじゃない。
奥深い競馬の世界を解説したビジネスパーソンのための競馬入門。
「競馬」と聞くと「ギャンブル」というイメージも強いかもしれませんが、
今や競馬は日本文化に深く根付いた、老若男女が楽しむ週末の娯楽であり、3兆円を超える巨大産業であり、マンガ・ゲームなどの人気エンタメコンテンツでもあります。
世の中の多くの競馬本は、「馬券をいかに当てるか」にフォーカスしていますが、
本書はギャンブルだけではない競馬の魅力にフォーカスした入門書です。
もちろん競馬用語や競走馬・レースについての基礎知識、歴史についても解説していますが、
競馬雑学を通じて、ビジネスとして競馬に関わるJRAなどの実施団体、馬主、騎手、調教師などから見る競馬も解説します。
またエンタメコンテンツとしての競馬、特に『ウマ娘』が競馬や社会に与えた影響なども取り上げています。
これから競馬を知りたい方も、ビジネスパーソンとして幅広い教養を身につけたい方にもおすすめ。
【本書でわかること】
・日本競馬の歴史やレースの基礎知識・用語
・JRAや地方競馬の収益構造やブランド戦略、競馬人気が再燃した理由
・超人気馬の経済効果や、近年ブームの「ウマ娘」などエンタメへの波及
・馬主・調教師・騎手・牧場など競馬を支える関係者の雑学
・競走馬の歴史や時代を彩った名馬たち
・効率的市場仮説と日本の競馬ファンの特徴
【目次】
内容説明
勝ち負けだけが競馬じゃない!週末、ウマが見たくなる雑学が満載!競馬のキホンから『ウマ娘』まで、競馬のすべてがよくわかる。
目次
第1章 知っておきたい競馬のキホン(競馬とは?;競馬をやってみよう;競走馬のキホン)
第2章 競馬ビジネスの成り立ち(競馬のお金の流れ;競馬市場の拡大)
第3章 馬主・騎手・調教師の雑学(馬主の雑学;騎手の雑学;調教師の雑学)
第4章 競馬ファンに知られる競走馬(名馬列伝)
第5章 競馬の科学(競馬を科学する)
著者等紹介
渡辺隆裕[ワタナベタカヒロ]
1964年生まれ、北海道出身。東京工業大学工学部経営工学科卒業、同大学理工学研究科経営工学専攻修士課程修了。博士(工学)。現在、東京都立大学経済経営学部教授。専門はゲーム理論。競馬歴30年以上、一口馬主歴も8年以上だが、ともに散々な成績(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。