東大生の合格手帳術―無理せず自然に成績が上がる勉強のトリセツ

個数:
電子版価格
¥1,534
  • 電子版あり

東大生の合格手帳術―無理せず自然に成績が上がる勉強のトリセツ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月28日 23時48分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 252p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784800590978
  • NDC分類 376.8
  • Cコード C0037

出版社内容情報

偏差値39から東大現役合格を実現させた手帳術を紹介します。手帳を通して「自己管理」「自己分析」「自己肯定」を高める方法を構築し、それを繰り返していくことで、「なりたい自分へ近づけている」という実感を得ることができ、結果として思い描いた夢を叶えることを可能にします。

内容説明

無理に頑張ろうと思わなくても、自然と前向きに頑張れるようになる―そんな手帳術を紹介します。

目次

1 無理なく勉強を頑張り続けられる手帳術―自己管理編(時間面から良い緊張感を生み出す;気持ち面から良い緊張感を生み出す;もしものときも良い緊張感をコントロールする)
2 自分らしさを発見する手帳術―自己分析編(行動面から自分らしく頑張れるようになる;気持ち面から自分らしく頑張れるようになる)
3 自分を信じられるようになる手帳術―自己肯定編(不安や落ち込みの瞬間にも、自分を信じられるようになる;誰かではなく、自分を信じられるようになる;自分を見失ってしまいそうなときに、モチベーションを保つ)

著者等紹介

松島かれん[マツシマカレン]
2001年生まれ。東京大学農学部4年。高校1年生の頃、自信のなさやいろいろなことに悩み続け、「一歩が踏み出せない自分を変えたい!」と思い、東大受験を決意。しかし、数学では一桁の点数を記録したり、受験勉強とは何をどのように勉強したらよいのかわからず、多くの悩みに直面する。そんなときに出会ったのが手帳であった。自分は勉強が苦手なだけでなく、自分に合った勉強法も見つけられていないのだと気づく。手帳を書き始めると、自身の性格や考え方を踏まえて勉強と向き合えるようになり、自分の行動も気持ちも大きく変化していくことを手に取るように感じた。その後、3年間10~14時間受験勉強に励み、高校から学年1人東大に現役合格。大学入学後は、自身と同じような悩みを抱える中高生の背中にそっと寄り添い、少しでも笑顔を届けられたらという気持ちから、リアルドラゴン桜プロジェクト講師をはじめとし、全国各地で講演会を行うほか、書籍や連載、記事の執筆に励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

座敷童

9
手帳でスケジュール管理することの意味は随分と前から自覚はしていた。ただ、なかなか思うようにはいかず。 数学で一桁得点をとったことがある筆者がいかに自己管理をし、自分の目標を達成していったのかが気になり読んでみた。2023/10/31

旅猫

5
目標を明確にし、達成に必要なことをタスクとして落とし込み、進捗を見える化して、都度修正しながら達成への道のりを進むーーことが出来ないでので今の自分があるわけですが。ここまで一つの事に向かって頑張って、成果を上げられたら、きっと人生変わるんだろうなぁと著者の努力を羨ましく思いながら、出来ることからコツコツ真似してみるかな。2024/04/09

Isuke

4
図。うーん。なんか思ってたのと違った。文字が多い。著者の気持ちは伝わってくるが、あまり頭に入ってこない。これだけの文量があるのに、内容があまりない印象を受けました。2023/10/13

ヨハネス

3
もちろん受験などするわけではなく、趣味の音楽の勉強に役立てようと思って。勉強を「今しない」理由はいつでもあり、先延ばしにしてしまうのを管理したく。「少し頑張れる」方法をたくさん見つけておき、それらを組み合わせる。眠い、疲れたとき「5分だけ集中」と決める。科目ごとに目標を手帳に落とし込むのを見習い、あたしは曲目ごとに目標とスケジュールを決めてみた。どうも東大受験ほどの真剣みが出ないのは仕方ないか。勉強も基礎を固めたら応用問題が解ける、とあり、あたしも音階などの基礎練習が足りないことに気づかされた。2023/12/04

おまみ

2
仕事にも活かせるとあったので読んでみましたが、後半は手帳術というより受験への心意気的な内容が多く飛ばし読み。でも前半の手帳術の話は仕事でまさに使っている手帳の書き方と似ている部分や活かせる部分があり参考になった。2024/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20973165
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品