イライラ・モヤモヤが消える ママの心のゆるめかた―やさしくなれるマインドフルネス

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

イライラ・モヤモヤが消える ママの心のゆるめかた―やさしくなれるマインドフルネス

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月25日 03時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784800590350
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0036

出版社内容情報

 子育てしているママたちはたいてい、「毎日が大変だ」と言います。
 やることがたくさんあって休む時間もない、イライラする、疲れる、一人の時間がとれない……。
 仕事や家事、子育てに追われるなかで、子どもに対してつい怒ってしまったり、余裕なく接してしまい、自己嫌悪に陥ってしまうママは少なくありません。
 そうしたママに向けて、感情的にならないようにするために、アンガーマネジメントや言葉かけの本が刊行されていますが、「知識として知っていても、とっさに実践できない」という声をしばしば耳にします。
 現役のママであり、1万人以上にマインドフルネスを指導してきた本書の著者は、そうしたママたちにこそ必要なのがマインドフルネスだといいます。
 それは、アンガーマネジメントや言葉かけは、「事が起きたときの対処法」にすぎませんが、普段からマインドフルネスのワークに取り組むことで心を整えることができれば、「ついカッとなって怒鳴ってしまう」「もやもやして目の前の子どもに集中できない」といった感情の根本と向き合うことができるからです。
 マインドフルネスというと、「一人で静かな場所でするもの」「瞑想」といったことを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、その本質は「今ここ・ひと呼吸」に集中すること。
 子どもと一緒にいても、1分すら時間が惜しい生活の中でも、マインドフルネスを実践することはできるといいます。
 そこで本書では、ちょっとした隙間時間やお子さんと一緒にいても実践できるマインドフルネスのワークを60紹介。
 普段の生活の中で、自分の心に潜むイライラ・ざわざわを消し、感情的になることなくすこやかな気持ちで子育てができるようになるコツを解説します。

内容説明

笑顔でいたい、子どもにやさしく接したい、自分らしく生きたい―そんなわたしたちに、上手な心のつかい方を教えてくれるのがマインドフルネスです。自分のペースで日常にマインドフルネスを取り入れて、しなやかな心を育んでいきましょう。

目次

第0章 子育てをがんばっている人に―「心をセルフケアするチカラ」をつけよう
第1章 バタバタがしずまる―「落ち着くチカラ」をつけよう
第2章 グルグル思考から抜け出す―「感じるチカラ」をつけよう
第3章 モヤモヤがすっきりする―「受け入れるチカラ」をつけよう
第4章 イライラが消えていく―「見守るチカラ」をつけよう
第5章 セカセカが余裕に変わる―「手放すチカラ」をつけよう
第6章 グッタリが楽になる―「いたわるチカラ」をつけよう
第7章 人生が「いい感じ」に変わる―「気づくチカラ」をつけよう

著者等紹介

田中えり[タナカエリ]
マインドフルネス瞑想講師・ヨガ講師。MELONインストラクター。名古屋市生まれ。大学卒業後、金融機関に勤務。30代後半に病気になったのをきっかけにヨガ、瞑想、東洋医学を学ぶ。子育て中の親向けに定期クラスや講座・ワークショップを行うほか、団体や行政のイベントを担当。現在は、マインドフルネスサロンMELONのインストラクターの一人としてクラスを担当するなど、心と体のととのえかたを伝えている。二児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

白としろ

2
いまここ。2024/08/24

summer

2
2割くらいは参考になりました。疲れたときに実践しようと思います。呼吸と今に集中が大事なんだなということがわかりました。2023/03/24

かきょん

1
日常、普通に過ごせることが奇跡。心のゆるめかたの本だなあ、と思う。なにげにすごしている日々をありがたく思える一冊。2022/11/05

おいもちん

1
マインドフルネスしてみましたが雑念が多すぎるからか15分するだけでもしんどかった。 ヨガは体を動かしながら瞑想できるから、私には体を動かしながらのほうがいい。2022/10/08

tmm

0
サラッと読める軽い雰囲気だけど内容が結構刺さる。読み終えると心がフワッと軽く体もほぐれて背筋が伸びるような心地よさ。心のマッサージというかヨガをした後のような少しスッキリした感じ。手元に置いてその時必要なところをサラサラ読み返して心をニュートラルにしたい。★過去や未来ではなく今目の前のことだけに集中する。今、ここ。相手の話をしっかり聞く。自分の感情を客観的に見て、知ることが大切。シンプルにする。丁寧にする。足るを知る。 物がたくさんあること、あらゆる情報に振り回されることに疲れてきた私にピッタリでした。2025/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19886374
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品