サイコパスの手帖

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 271p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784800316202
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C0095

出版社内容情報

『サイコパス解剖学』の第二弾!

内容説明

お茶の間を戦慄させた事件から映画までを異色の精神科医と稀代のホラー作家の黄金コンビが徹底放談!人はなぜ狂うのか?サイコパスはなぜ存在するのか?その答えが本書にある!

目次

序章 「多頭飼い」と「嗅覚」
第1章 「甲殻類」と「人食い」、そして「座間9遺体事件」
第2章 精神科医と作家にとっての「トラウマ映画」Part1
第3章 精神科医と作家にとっての「トラウマ映画」Part2
第4章 作家・平山夢明がいちばん怖いもの
第5章 人はなぜ狂うのか
第6章 暴走する狂気
第7章 サイコパスとは何者か

著者等紹介

春日武彦[カスガタケヒコ]
1951年京都府出身。日本医科大学卒。産婦人科医として6年間勤務した後、障害児を産んだ母親のフォローを契機として精神科医に。都立松沢病院精神科部長、都立墨東病院神経科部長などを経て、現在も臨床に携わる

平山夢明[ヒラヤマユメアキ]
1961年神奈川県出身。「デルモンテ平山」名義で、数々の映画・ビデオ批評を執筆。1993年、『新「超」怖い話』で本格的な執筆活動を開始。1996年、『SINKER沈むもの』で小説家デビュー。2006年、短編「独白するユニバーサル横メルカトル」で日本推理作家協会賞短編賞、2010年、『ダイナー』で日本冒険小説協会大賞、大藪春彦賞をW受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

193
平山 夢明は、新作をコンスタントに読んでいる作家です。精神科医、春日 武彦との対談集は、昨年の「サイコパス解剖学」に続いて第二弾(洋泉社では)です。今回は「シャイニング」等、サイコパシーな映画に関する対談が中心でした。映画版「ダイナー」が公開されるので、遂に平山 夢明ブームが沸き上がるでしょうか(笑) http://wwws.warnerbros.co.jp/diner-movie/ 6月は本作で読了です。2019/06/30

H!deking

101
読友さんからの頂き本。いやこれ面白かった。俺もこの場に居たかったってくらい共感しきりでした。所々付箋貼りたいくらいズキッとくるコトバもありました。俺も仕事追われてる時にPC開くとつい読書メーター開いちゃうなー。2020/07/26

harass

85
おなじみのコンビの対談集。お互いのトラウマ映画のリストなど映画の登場人物たちについてのサイコパス論評もあるが、いつもの当時の話題をネタにした放言の数々。薬物中毒でピエール瀧の話題がでてきたので驚いたが、この本は今年の6月にでたもので納得。平山は読書メーターで自分の作品の感想を読んでいるのだそうだ。みたい映画も増えた。「何がジェーンに起ったか? 」は見てみたいものだ。良書。※映画名訂正2019/07/20

トリオネア

79
100均サイコパスw平山さん最高です。春日先生は元産婦人科医の一流精神科医。いきなり!ステーキw多頭飼いと嗅覚、座間9遺体事件、変態セブンに今年のピエール瀧に映画にと、ネタはいろいろあってどれも最高に面白かった。読んでよかった。座間9遺体事件の部屋、もう人が住んでるらしいですが、臭いとか大丈夫なんだろうか。サイコパすぃ。2019/12/27

HANA

75
サイコパス自体について触れているのはわずかなような気がするが、前巻がサイコパスの定義が何やらぶれて割とピンボケしたような印象だったのに比べると、まとまっていて実に読みやすい。平山節も健在で、タクシーに轢かれた話とかホント読んでいて大爆笑してしまいました。まさか追いかけていた運転手が…。何より面白かったのが、二人が語るトラウマ映画。『シャイニング』と『悪魔のいけにえ』はその独特の視点が面白いし、その他の作品も未見ながら興味が湧くようなものばかり。あと平山先生、読書メーター見てるんですね。意外というか…。2020/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13721464
  • ご注意事項

最近チェックした商品