• ポイントキャンペーン

凹凸を楽しむ 東京「スリバチ」地形散歩 多摩武蔵野編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784800313867
  • NDC分類 291.36
  • Cコード C0025

出版社内容情報

「東京スリバチ」シリーズの第3弾。今回は東京の武蔵野台地上の西側=多摩武蔵野エリアを紹介。著者は、東京スリバチ学会会長の皆川氏と、多摩武蔵野スリバチ学会の真貝氏。都心のスリバチに比べ、スケールが大きいものが多いこと、より複雑な地形(崖線が多いため)が多いこと、湧水が多いことが特徴。そのため、今回は凹凸地図に湧水ポイントも記す。

内容説明

多摩武蔵野は地形歩きのパラダイスだ!標高50mのオアシス、連続する谷と窪地、崖線と点在する湧水、里山系スリバチ…。見て楽しい、歩いて楽しい、15エリアの凹凸マップ付。

目次

1 多摩武蔵野の「スリバチ」とは―東京中西部のスリバチ概論(都心よりも複雑で壮大な地形の魅力)
2 多摩武蔵野の「スリバチ」を歩く(武蔵野台地のオアシス;スリバチが紡ぐ武蔵野の素顔;段丘崖が奏でる武蔵野の魅力;スリバチ学会のフロンティア)

著者等紹介

皆川典久[ミナガワノリヒサ]
東京スリバチ学会会長。1963年群馬県前橋市生まれ。2003年、ランドスケープ・アーキテクトの石川初氏と東京スリバチ学会を設立。谷地形に着目したフィールドワークを東京都内で続けている。専門は建築設計、インテリア設計

真貝康之[シンガイヤスユキ]
多摩武蔵野スリバチ学会会長。1958年東京都生まれ。北沢川と仙川の谷で育ったのがスリバチの原点。2011年、東京スリバチ学会のフィールドワークに参加。多摩武蔵野エリアで自ら主宰して活動したいという野望に目覚め、皆川会長に申し入れ、2014年に多摩武蔵野スリバチ学会を設立。この地域の変化に富んだ地形に着目したフィールドワークと野外講座を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

テト

10
今度は東京の東端からに西に向かい、武蔵野台地のスリバチ地形散歩であった。台地というと何もないようだが、スリバチコードから辿る湧水や谷戸、崖の存在はおもしろかった。標高50mのオアシスやいにしえの扇状地のようなキーワードも魅力的で、それぞれの土地の云われを知ってみたくなった。2022/08/16

讃壽鐵朗

5
素晴らしい文章と写真、明日にでも散策に行きたくなるようだ。2018/05/27

Yuko

5
<人知れず谷地や窪地が刻印されたフィールドが果てしなく広がる東京。井の頭池・善福寺池、深大寺、国分寺、東村山、青梅、八王子など、多摩武蔵野の「スリバチ(谷)」地形をガイド> お友達が参加しているスリバチ学会の散策に興味が湧き、多摩武蔵野編を手に取りました。写真が多数掲載され、オールカラーで見ているだけでも楽しいのですが、実際に現地に出かけ、スリバチ状の景観をのぞみ、坂道、崖などの地形に触れ、湧き水を見つけたり、暗渠となった細道を辿るなどのスリバチ体験で、楽しさ倍増でしょうね!街歩きに出かけたくなります。 2018/05/10

onepei

3
フィールドが地元に近いということで、より楽しんだ。2018/01/28

matthy

2
ランニングで走った野川や、堰がある羽村など、多摩・武蔵野のスリバチを楽しめる。この本を持って都内の湧水巡りをしてみたい。2019/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12502435
  • ご注意事項