• ポイントキャンペーン

これが広島弁じゃ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 159p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784800310682
  • NDC分類 818.76
  • Cコード C0076

目次

第1章 華麗なる広島弁のセカイ(広島弁は怖い?カワイイ? カープの優勝、えっと待ったのお…;「わし」が消えていく わしゃー、広島の山本じゃ ほか)
第2章 誤解される広島弁(「でがんす」の違和感 優勝おめでとうがんした!;一人歩きする「じゃけえ」 広島出身じゃけえ、カープファンよ ほか)
第3章 これって、標準語じゃなかったん!?(広島弁がわかれば世話がない 3連敗ぐらいしたって、しゃーなー;永遠の謎「はぶてる」 はぶてるな大竹 ほか)
第4章 よその人にゃ、わからんかー―伝わらない!独特のニュアンス(標準語では言い表せない きっぽになってしもうた;すいばりと棘は別物です すいばり、そばり、そべら ほか)
第5章 音にまつわるエトセトラ(不滅の「じゃ」 これが広島弁じゃ!;飛後バーバー、安芸カラス ちいとばー、違うんよ ほか)

著者等紹介

灰谷謙二[ハイタニケンジ]
1966年広島生まれ。マツダ本社のある広島県安芸郡府中町で生まれ育ち、小・中・高・大学と広島。就職してからも広島から離れたことがない、ネイティブ広島弁スピーカー。いうまでもなくカープ、サンフレッチェをこよなく愛する。専門は方言学。瀬戸内海の漁師さんの使う、風や潮の干満についての専門用語、人の性格や行動傾向を評価する「性向語彙」の研究をしている。尾道市立大学芸術文化学部日本文学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入済の本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぽけっとももんが

4
例えば駅で、店先で、なにか教えて欲しいことがある。そんなとき「ちょっと聞いてみるんですが」と礼儀正しい広島県民は前置きするわけですね。質問があるんですよ、いやなに難しいことじゃないからもしご存知なら教えてくれませんかね、と。それがどうも、広島弁ネイティヴ以外の人には無礼に聞こえるらしい。どうして?どうして?その感覚のずれはもう矯正しようがないようです。これまで日本各地でそうやってお伺いを立ててきたわたしを、広島弁ネイティヴたちを、ぜひ暖かく見守って欲しいのです。「たちまち」それだけ。2017/07/13

しぇるぱ

2
2016年の発行、空気感、環境は全然変わっていない。しみる、うばる、にがる、広島人以外の医者に訴えても伝わらないそうです。きっぽ、傷跡のこと、はぁて、広島人以外はこれをどう言うとってんの。この本に書いてないフレーズ こんなぁ、ちょっと前へ座れ、言うて聞かせることがある これはちょっとじゃ済まないよぉ、広島弁の例文に採録されていないのが残念じゃね。多い、遠い、全国アクセントは オオイ、トオイ、広島アクセントは、オオイー、トオイー、全国では頭高アクセント、広島は尻高アクセント アクセントはなかなか学習の効果が2024/07/09

ひらも

1
改めて広島弁の面白さを知りました2019/01/29

Hisashi Tokunaga

1
「はぶてる」を全国区に。2017/02/01

しぇるぱ

0
見開き2ページ、あるいは3ページの読み捨てです。わたしは県北にいます。広島弁の地域差は福山と広島の違いはよく聞くが、南北の差は対象外です。地域差より世代差のほうが大きいのじゃないかしら。たちまち、ビール(たちまちとは取り敢えず)ばり、ぶち(veryの意味)わたしはこれらは使いません。はて、地域差かね、世代差かね。内容紹介じゃなかったね。内容紹介じゃなかったね。広島弁に関わる自分の述懐でした。2017/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11393652
  • ご注意事項

最近チェックした商品