進化系ビジネスホテルが予約がとれないほど人気なワケ―活況に沸く「ビジネスホテル業界」最新勢力図

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784800309068
  • NDC分類 689.8
  • Cコード C0034

出版社内容情報

いま活況を呈しているビジネスホテル業界各ブランドの戦略から進化する集客術の秘密、各社の勢力争いまで。ビジネスホテル戦国時代がわかる1冊!!

内容説明

稼働率9割の集客力の秘密。2000円超の豪華朝食、水まわり革命、寝具の高級化…女性客&レジャー客を取り込んだ、高級ホテルを凌ぐサービス革新。主要ビジネスホテル43ブランドのガイド付き。

目次

第1章 活況に沸くビジネスホテル新時代(客室料金はスーパーインフレ;レジャー客がビジネスホテルの上客に ほか)
第2章 競争激化で進化するサービス革命(細分化するビジネスホテルのカテゴリー;革新めざましい激戦カテゴリー「アッパーミドル」 ほか)
第3章 新旧ホテル企業の出店戦略(開業ラッシュに沸くビジネスホテル新御三家;巻き返しを図る旧御三家 ほか)
第4章 都市別ビジネスホテル勢力図(東京・山手線東エリア―銀座・東京駅周辺で開業ラッシュ;東京・山手線西エリア―新宿の宿泊需要が激増 ほか)
第5章 知られざる開発の舞台裏(ホテル名がコロコロ変わる理由;ホテルなのに「旅館」の不思議 ほか)
巻末リスト 主要ビジネスホテルブランド一覧

著者等紹介

永宮和美[ナガミヤカズミ]
ホテル・旅行産業ジャーナリスト。1958年、福井県生まれ。オータパブリケイションズに入社し、海外旅行業界誌「トラベルタイムス」編集部勤務。海外ホテル、外国政府観光局などの取材を担当する。その後、ホテル業界誌「週刊ホテルレストラン」副編集長。1998年からフリーランスとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おかむら

31
旅行の時に高級ホテルにはたぶんこの先も泊まれないだろうけど、ここに紹介されてるビジネスホテルなら泊まれるかも。狭いしつまらないユニットバスじゃなくて窓際設置のビューバスも増えてきてるそう。いいねー。しかし自治体によっては偽装ラブホテルとされてしまうとか。たしかに仕切りがガラスだとラブホっぼくはあるよなー。しかしどこ行ってもルートインやアパだらけで昔ながらのビジネス旅館はいまや風前の灯火なのね…。味わいのあるボロ宿が無くなっていくのは時代の趨勢か…2016/08/03

Yuki Taterin

4
土井さん推薦図書。良質の経済雑誌の記事のような本。すっきり。かつ具体的。AirBNB、旅館のことを知りたかったけど、そういう情報はなかった。2016/11/01

shun

3
ビジネスホテルの新規参入や客層の変化がよくわかる。外国人観光客、ライブ客、シニア層に訴求する現状は、もはや単にビジネスホテルとは言えないな。朝食と水回りの充実は私にとってもありがたい兆候!2016/11/23

Mikio Kitayama

1
ビジネスホテルの動向が一通り把握できる2018/08/05

Tenouji

1
10年ぐらい前、小泉首相時代の観光立国プロジェクトがあった頃は、まだ、インバウンドって言葉もなかったんだけど、随分と様変わりしてるんだね。2016/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10895904
  • ご注意事項

最近チェックした商品