真田幸村 大坂の陣秘録―日本一の兵、最期の戦い

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784800307743
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0021

内容説明

甲州流築城術、密集一丸突撃、影武者陽動戦―。小が大を飲む真田戦法の極意!歴史小説の大家が物語と史学の間合いを一刀両断!

目次

幸村の大坂入城
九度山送り
昌幸の死
戦雲つのる
方広寺鐘銘事件
大坂城五人衆
真田丸
攻防
つかの間の平穏
再戦
大坂夏の陣
日本一の兵

著者等紹介

津本陽[ツモトヨウ]
昭和4(1929)年、和歌山県生まれ。東北大学法学部卒業。昭和53年『深重の海』により第79回直木賞受賞。平成7年『夢のまた夢』で第29回吉川英治文学賞を受賞。平成15年旭日小綬章を受章。平成17年第53回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぜんこう

21
大阪冬の陣・夏の陣が中心に書かれた(あとがきによると)エッセーの趣の本。 確かに読みやすかった。 こうやって幸村(信繁)について書かれた本を読んでると、なぜか(?)親父の昌幸の本があれば読んでみたいと思う。2017/01/22

ふくいち

3
小説?というより,史学書?図書館本なのでオビなし本だが,ネットでオビを見ると「物語と史学の間合い」とある。まさにそんな感じの本だね。NHK大河ドラマの影響で人気があるのかと思いきや、現時点で登録数は僅か4。小説より敷居は高いのか?真田幸村は大好きなのだが,実は子供の頃のNHK人形劇「真田十勇士」とその原作本の影響。これは極めてフィクション要素が高いので,この本で正史を一通り学んでから他の小説を読むと丁度良いか。関ケ原物を読むと,すごいのは幸村よりも昌幸だと思うのだが。2016/01/18

flat

2
真田幸村を軸として大坂の陣が語られる。難点としてはどこまでが史実で何処からがフィクションなのかが曖昧な点。しかし。それを気にしなければ一つの物語として楽しめる。2016/11/21

m!wa

1
大坂の陣おもしろい2021/08/03

グランくん

0
津本陽さんが、エッセイ風に真田幸村を描いた作品。 法興寺梵鐘事件で東西手切となり、幸村が九度山から大坂城に入る頃から、夏の陣で討死までを記したもの。2023/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9901697
  • ご注意事項

最近チェックした商品