もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784800304667
  • NDC分類 797.5
  • Cコード C0076

内容説明

麻雀の最先端戦術を解いて学べる、立体牌図演習90題!!プロ・アマ最高峰4名の回答も掲載。

目次

1 探究!手作りの神髄!!(ひもとき現代麻雀技術論―手作りのキモ!;基本演習21題)
2 探究!究極の押し引き!!(ひもとき現代麻雀技術論―押し引きのキモ!;基本演習21題)
3 探究!完璧な状況判断!!(ひもとき現代麻雀技術論―状況判断のキモ!;基本演習18題)
4 挑戦!応用演習30題!!(超絶難問!?)

著者等紹介

ネマタ[ネマタ]
現役の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。1984年佐賀県生まれ。東京大学文学部中退

福地誠[フクチマコト]
麻雀ライター。ネット麻雀も打つが、雀ゴロを自称して高レート麻雀も打つ。ニコ生の対局番組にもしばしば登場。1965年東京都生まれ。東京大学教育学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

最上

1
ふつうに難しかった。また読む。2019/06/27

pudonsha

1
掲載されている問題が絶妙なチョイス。実際に悩みそうなものばかりで参考になる。応用演習は打ち手によって回答が異なりそうだが、何度も基本演習を読んで打ち筋のブレをなくすようにしたい。2014/11/24

秋刀魚

0
問題集を暇つぶしにちまちま解いてます。何切る、鳴く、リーチする、降りる、攻める、とさまざまな傾向の問題があり回答もプロや天鳳位の人の意見も載っていて自分のスタイルに合わせて参考にしていこうと思いました。2016/02/07

彷徨える魂

0
必読書。前作の細々とした知識が実際に活用される現場を立体何切る問題で説いていく構図。ネマタ氏の回答が正答(模範解答)とされているものの他の強者の回答や批判意見も載っているため非常にバランスが取れている。/正答率=ネマタ度と解釈できるが、ネマタ氏と見解が異なるとしても、天鳳鳳凰卓民や鉄板強者であれば少なくとも正答率50%にはなる様子だ。/麻雀にはまってから麻雀本を読みあさってきたが、これほど実践を意識した戦術書は他にない。強くなりたい人は是非読んでみてください。2015/12/27

八乙女かもめ

0
全然当たらない何切る ^q^ 複数人の人の回答と解説が読めて勉強になりました2015/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8340207
  • ご注意事項

最近チェックした商品