新書y
大人の樹木学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 191p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784800302229
  • NDC分類 653.2
  • Cコード C0245

内容説明

樹木医が教える、思わず人に話したくなる樹木雑学!樹木は標高何メートルまで生息しているのか?街路樹で多い木の特長は?毎日の近所の散歩や山や公園で見る木々は、環境に応じて、それぞれ違った性質を持っています。樹木の種類だけでなく、木々の生き方に注目すると、なぜそこにその木があるのか、なぜそんな形をしているのかが見えてきます。野外講座で大人気の樹木の面白バナシがこの一冊に!

目次

第1章 木を知る―知れば知るほど木が気がかりになる!(なぜ常葉と落葉する木があるのか;高くなる木と低いままの木 ほか)
第2章 樹木散歩へ行こう!(我が家の庭と近所の庭を見てみよう!;道沿いの樹木たち ほか)
第3章 園芸品種をマスターしよう(ソメイヨシノ;キンモクセイ ほか)
第4章 聖樹巡礼(北海道―札幌 円山原始林のカツラ;東北―青森 深浦の大イチョウ ほか)
第5章 樹木面白ばなし(バオバブは、樹皮が支える不思議な木;イチョウがたどった長く孤独な一生 ほか)

著者等紹介

石井誠治[イシイセイジ]
1951年、東京都生まれ。樹木医(日本樹木医会技術委員)、日本森林インストラクター協会理事、森林インストラクター東京会(FIT)会長、環境カウンセラー。青少年の野外活動を支援する公益法人の事務局長、園芸会社勤務を経て独立。樹木診断調査、園芸相談、環境教育活動などでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケロたん

2
街路樹は消耗品。だから、やたらと植替えしてたんや。2016/04/14

bittersweet symphony

1
「大人の」という形容詞が面倒な議論はオミットしてとりあえず咀嚼しやすい軽い読み物的な意味を持つようになったのはいつごろからだろう。そういう意味では学問というのは大人的な打算の働かない面倒なものだというのが基本としてはやはりあるべき。そういう大人の樹木学であります。2018/11/24

竜玄葉潤

1
木のことを知りたいと思った。でも細かい種別の本はとっつき辛く、そんな時に良い本でした。2017/04/07

やま

1
タイトルはちょっと難しそうですが、木についてわかりやすく書かれています。外へ出て、いろいろな樹木を見てみたくなりました。2014/10/02

とみぃ

1
高い木、低い木のわけ、湿原でなぜ高い木がないか、など知っているようで知らなかった雑学、学べました。今度、公園や山では、子どもたちにも、ちょっとした博士気どりできそうや。(^-^)/2013/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7415800
  • ご注意事項

最近チェックした商品