内容説明
「風土」「経済・企業」「気質・県民性」「特産・グルメ」「名所・旧跡」「人脈・有名人」「文化・スポーツ」「自然環境」といったさまざまな角度から、埼玉の「人に自慢したくなる」魅力を紹介。
目次
第1章 自慢したい埼玉県の風土
第2章 自慢したい埼玉県の経済・企業
第3章 自慢したい埼玉県の気質・県民性
第4章 自慢したい埼玉県の特産・グルメ
第5章 自慢したい埼玉県の名所・旧跡
第6章 自慢したい埼玉県の人脈・有名人
第7章 自慢したい埼玉県の文化・スポーツ
第8章 自慢したい埼玉県の自然環境
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
てきめん
2
埼玉県蕨市は日本で一番小さい市であることは知ってたけど、まさか羽田空港や成田空港よりも小さいとは思わなかった。また、「浦和」と名のつく駅について話すなら、「東西南北」日本で唯一揃っている駅名ってことも入れて欲しかったなー。2015/03/16
まつけん
1
「へぇ〜」がたくさん。楽しく読めました。維新直後、現在の埼玉県域に21もの県が存在し、約5年間も統廃合を繰り返していたということにビックリ!2016/03/18
倉持
1
埼玉県民だけれど埼玉に自信が無い...という人を良く見るので埼玉について勉強しようと思い手にしたのがこの一冊です。夏休みに行きたい県ランキング47位の評判を覆したかったのですが、やはり難しいかなって読了後に思ってしまいました(笑)。それでもガリガリ君など生活に溶け込んだ「埼玉県」を感じるキッカケを作ってくれるかと思います。
Aoki
1
78項目を風土、経済、気質、グルメ、名所、有名人、スポーツ、自然など8章に分けて紹介。一番意外でよくわからないのがお米。水稲収穫量では21位なのに白米生産量は1位。精米拠点が充実してるってこと?氷川神社、サッカー、ガリガリ君など定番ネタはしっかりありました。2013/07/14
whiteleopard
0
三偉人や浦和と付く駅の数、産業や特産物、また名称旧跡など、埼玉に住んでいる人は知っておいても良い話がたくさん。埼玉は広いと実感しました。2019/09/28
-
- 電子書籍
- ブラックナイトパレード【タテヨミ】 4…