キレイがつづく!ズボラ主婦の毎日こそうじテクニック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 143p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784800299475
  • NDC分類 597.9
  • Cコード C0077

出版社内容情報

毎日パパッと「こそうじ」で、年末の「大そうじ」がなくなる! 1日1箇所、毎日少しずつやる「こそうじ」習慣が身につく実用書。ズボラな人、掃除が苦手な人でも大丈夫。キッチン、浴室、トイレなど、場所別にさまざまなテクニックを人気インスタグラマーのmariaさんから教わります。掃除のプロセスを写真とともにわかりやすく紹介。クエン酸やオキシ漬けなど、SNS世代のママに人気のナチュラルな「こそうじ」テクニックも満載です。

内容説明

毎日1ヵ所!平均タイム15分!無理しないで続けられるワザ67。

目次

第1章 キッチンのこそうじ(毎日のキレイはキッチンから始まる;キッチンシンクのオキシ漬け ほか)
第2章 浴室のこそうじ(疲れを癒すくつろぎの場所だから毎日清潔に;浴室床のオキシ漬け ほか)
第3章 洗面所とトイレのこそうじ(毎朝の始まりの場所をキレイに快適に;洗面台のまるっと軍手洗い ほか)
第4章 家のあちこちのこそうじ(家族がくつろぐ場所だからいつもピカピカに;部屋のあちこちをホコリ取り ほか)
第5章 愛用の洗剤と小道具(私の愛用する洗剤・クリーナー;ウタマロクリーナー ほか)

著者等紹介

maria[MARIA]
0歳と6歳、2人の女の子を育てるママ。2017年5月、自宅を新築。その年の年末の大掃除をきっかけに、毎日のお掃除にプラスして気になった部分を1ヵ所だけお掃除する「こそうじ」を始める。途中で挫折することがないように、毎日のこそうじをInstagramで発信。簡単でわかりやすいこそうじアイデアが人気となり、ファンが多数。より知識を深めるために、ハウスキーピング協会の「クリンネスト1級」、日本生活環境支援協会の「ハウスクリーニングアドバイザー」、日本インストラクター技術協会の「クリーニングインストラクター」の資格を取得する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨハネス

8
これはー「毎日こそうじ」じゃなくて「毎日大掃除」だわー・・・全部、毎日ではなく月に1,2度とか数カ月に1度の掃除法ですが、これを1つずつでもしてたら「毎日」になってしまうのね。「置くだけラップ蓋」が百円で買えるというのが収穫でした。水を入れたビニール袋でもいいと書いてありましたがうちで試したらあまり用をなさず。何かコツがあるのかなあ。2020/02/09

skr-shower

6
久しぶりの図書館訪問で、目についた実用書をチャチャっと借りる。題名で手に取ったが「毎日大掃除」、これは外出自粛中でも無理…きれいな家を拝見させてもらいました。2020/06/08

まっち

4
まず、タイトルに一杯食わされた! この方は全然ズボラじゃない!!😅 そうなれば私はどうなるのか… 小さいお子さんもいらっしゃるのに毎日こんな事ができるなんてすごすぎます!! 思ったより色んな洗剤を使っておられました。2021/01/20

ちく

3
この人はズボラじゃない。ズボラだったら絶対そんな細かいところ気にならない。掃除したことない場所いっぱいでてくる…。読むんじゃなかった。2022/02/25

蒼1228

2
緊急事態宣言による外出自粛中、こちらの本を参考に家中を徹底的に掃除。ひとつのこそうじごとに、掃除の頻度、かかる時間、使用する洗剤、実際の手順を見開き半ページ〜1ページで紹介していてわかりやすい。ウタマロクリーナー、オキシクリーンの登場回数多め(カビキラーやキッチンハイターなども使っているので、ナチュラルクリーニングオンリーではない)。掃除が面倒でつい先延ばしにしていた箇所も多かったけれども、この本を手元に置いておけば習慣化できそう。2020/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14645522
  • ご注意事項

最近チェックした商品