出版社内容情報
鋭い視点のもと、ツイッター上で新しい野球の見方を提供する“プロウト(プロの素人)”評論家のお股ニキ氏(@omatacom)。ダルビッシュ有投手がその眼力を認めたことで人気に火がつき、著書の『セイバーメトリクスの落とし穴 マネー・ボールを超える野球論』(光文社新書)はベストセラーとなっています。そんなお股ニキ氏が、日本のプロ野球に厳然と存在するセパの格差について、データと独自の視点から分析・評論。さらに、大谷翔平をはじめMLBに行った過去の選手の寸評など、プロ野球ファン全体が楽しめる一冊です。
内容説明
昔から“人気のセ、実力のパ”といわれているプロ野球。オールスターゲームの通算成績は、パ85勝、セ79勝。セパ交流戦は過去15回で、パが12回優勝。日本シリーズはここ10年、パが7年連続9回日本一。メジャーで活躍する選手はほとんどパ出身者…。なぜ、こんなにもセパの格差ができてしまったのだろうか?こうした日本のプロ野球に厳然と存在するセパの格差について、ダルビッシュ有投手に魔球「お股ツーシーム」を教えたことで大評判を呼び、著書『セイバーメトリクスの落とし穴 マネー・ボールを超える野球論』(光文社新書)がベストセラーとなった著者が、データと独自の視点で分析・評論する。
目次
第1章 なぜ「人気のセ、実力のパ」なのか
第2章 データで見るセパのプレー比較
第3章 データで見るセパの采配の格差
第4章 なぜ日本人メジャーリーガーにはパ出身者が多いのか
第5章 セパの格差を生むその他の要素
第6章 近年の新ルールを検証する
著者等紹介
お股ニキ(omatacom)[オマタニキ]
様々なデータ分析や鋭い視点と感性に基づき、ツイッター上で新しい野球の見方を提供する“プロウト(プロの素人)”評論家。ツイッターで知り合ったダルビッシュ有投手がその眼力を認めたことで火がつき、初めての著書の『セイバーメトリクスの落とし穴 マネー・ボールを超える野球論』(光文社新書)はベストセラーに。現在では、現役プロ野球選手にアドバイスすることもあり、選手から絶大な信頼を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kaz
たかやん
hnzwd
katoyann
フク
-
- 電子書籍
- 風がとどまる場所【タテヨミ】第99話 …
-
- 電子書籍
- 有閑倶楽部 カラー版 2 りぼんマスコ…
-
- 電子書籍
- 飾る爪から きれいな自爪へ 育爪のススメ
-
- 電子書籍
- 老けない人の朝&夜カラダ習慣
-
- 電子書籍
- 魔女犬ボンボン ナコと幸せの約束 角川…