説明の技術見るだけノート―「何が言いたいの?」ともう言わせない!

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

説明の技術見るだけノート―「何が言いたいの?」ともう言わせない!

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月12日 20時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784800298966
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0011

出版社内容情報

取引先との商談や上司との業務連絡、会議席上のプレゼンなどで、対人関係のコミュニケーションに苦手意識を持つあなたに贈る図解版「頭のいい説明の技術」です。「相手が行動するための説明」を第一目標とし、「わかりやすい説明」とはどのようなものなのか、ビジュアルで懇切丁寧に解説します。文意を追うのが面倒な人でも、直感的に内容を理解することができます。即戦力で使える「シーン別実例メソッド集」付き。

内容説明

“話す前に情報を整理する”“「事実」+「意見」で説得力を増す”“相手が協力したくなる説明とは?”“プレゼンにおける3つの最終関門”イラストだけでスパッと頭のいい説明が即、身につく!

目次

01 まずは結論から!わかりやすい説明の基本
02 短く、簡潔に!必ず伝わる説明の技術
03 箇条書きで明快にデキる!と思わせる説明の技術
04 「本気」で信頼を勝ち取る!相手が協力したくなる説明とは?
05 正確に伝える!失敗しないメールの技術
06 信頼性と説得力が増す会議・打ち合わせの技術
07 評価が上がる!成功のためのプレゼンの技術
08 説明以前のマナー常識“当たり前”のことが一番大切

著者等紹介

鶴野充茂[ツルノミツシゲ]
ビーンスター株式会社代表取締役。筑波大学卒業、米国コロンビア大学大学院修了。コミュニケーションの専門家として講演・研修・教材開発などに携わっている。ベストセラー『頭のいい説明「すぐできる」コツ』(三笠書房)など著書多数。社会情報大学院大学特任教授、公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会元理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

奈良 楓

7
【とても良かった】ともかく簡潔で分かりやすい。作者はこの前わかりやすい説明をするコツでtvに出ていました。それがこの作者の本を読んだきっかけ。2020/04/19

hase45

3
★★☆☆☆ 説明の重複があったり、例え話があまり上手ではなかったりして、それほど参考にはならない感じ。2021/03/25

schroeder

2
説明の最大のポイントは、構造を理解していること。 ①伝える。②伝わる。③結果が出る。 準備が8割。 ①箇条書きで、情報を整理する。 ②誰に説明すべきかを考える。 ③相手の反応を予想しておく。 適切な順番。 ①要約。 ②背景。 ③ポイント。 ④判断。 説明は短く。 ①1センテンス1情報。 ②不必要な情報を省く。 ③要求は1分で伝える。 ④相手の反応を見るまでが説明。2021/08/20

Yohei Kameya

2
①相手の状況を考える ②センテンスは短く ③準備をする ④メリハリ 数字・固有名詞はユックリ・ハッキリ 何はともあれ 相手をイメージして、練習する事はキッチリやろう。 2021/05/09

もとたけ

2
説明とは相手を動かすこと。イラスト半分、説明半分。テーマがかなり細かく分かれていて、全てのテーマにイラストが入ってる。ちょっと読みにくいレイアウトではあったが、基礎的なもので構成されていたように思う。説明のノートというよりもビジネスにおけるマナーみたいな内容だった。ほとんどは当たり前な内容に感じられたが、たまに「はっ」とさせられる内容もあって良かった。2020/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14479420
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品