ゼロから身について一生使える!プレゼン資料作成見るだけノート

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

ゼロから身について一生使える!プレゼン資料作成見るだけノート

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月20日 05時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 191p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784800296139
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0033

出版社内容情報

ビジネスシーンにおけるプレゼン技術を磨き、周囲に差をつけるためのオールカラー・ビジュアル解説書です。グラフや資料写真の見せ方ひとつで、プレゼンの効果は格段にアップするものです。パワーポイントを使ったデザイン面はもちろん、プレゼンの目的、アピールする趣旨など、基礎になる「考え方」から着実に積み上げます。ゼロからはじめるあなたでも、一生使えるプレゼン資料作成のメソッドを手早く身につけることができます。

内容説明

マネするだけで、パワーポイントでできる!資料デザインの達人に。すぐに使えるテクニック100。

目次

01 1秒で伝わる資料デザインとは?(伝えたいことを届けるためには―プレゼン資料、ビジュアル;プレゼン資料は4つのパーツで構成する―スライド・ブリッジ、本編、アペンディックス ほか)
02 刺さるメッセージの入れ方とは?(レイアウトは「左から右」「上から下へ」―ストーリー、レイアウト、流れ;わかりやすいレイアウトは4パターンある―発表者、Z型 ほか)
03 グラフが決まればパッと結論が出る(グラフは視覚的に数値をアピールするもの―数値、表;1ページにグラフは1つ―グラフ、キーメッセージ ほか)
04 インパクトを出すデザインのコツ(大事なネタに使う色を1色に決める―印象、特別;色の濃淡で情報に序列をつける―階層、濃淡、系統 ほか)
05 実践で資料作成力を身につける(NG資料の5大あるある―ルール、チェックポイント、アイコン;レイアウトは繰り返すのが正解―統一、テイスト ほか)

著者等紹介

高橋佑磨[タカハシユウマ]
1983年、東京都武蔵野市生まれ。2010年、筑波大学大学院生命環境科学研究科修了、博士(理学)。現在は、千葉大学大学院理学研究院助教。昆虫をはじめさまざまな生物を対象に生物の多様性や進化を研究。研究発表の資料作成に必要なデザインのノウハウを普及することを目的にウェブページ「伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン」を開設・運営

片山なつ[カタヤマナツ]
1983年、京都府宮津市生まれ。2012年、金沢大学自然科学研究科修了、博士(理学)。現在は千葉大学にて水生植物の進化・多様化機構を研究。2010年、ウェブページ「伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン」を開設。以降執筆・講演活動も行う。2017年「オフィス伝わる」の運営を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

織川 希

5
★★★☆☆ 伝わりやすいスライドの作り方を示してくれる本。本書は何に気をつけてプレゼン資料を作成すれば、伝わりやすい仕上がりになるのかを、イラストで教えてくれる。タイトル通り、見るだけで学べるため手軽だ。ただ、体系的に学びにくいところもあった。その点から、同著者の『伝わるデザインの基本』の方をおすすめする。『伝わるデザインの基本』が重たすぎるようなら、Webサイトの「伝わるデザイン」がおすすめ。本書のように、イラストベースで視覚的に学びたいなら、『一生使える見やすい資料のデザイン入門』が良いだろう。2022/03/22

ざっくば

2
パワポ資料を作るに辺り、非常に参考になった。シンプルイズベスト、見易さを心掛けたい。2020/08/10

みち

2
図解で示されていて、分かりやすかった。さらっと読めます。初心者の人は一読してから作成するとよいかもです。私の場合、過去に作っていますが、視認性の良い書体や色のお話など勉強になることがいろいろありました。2019/09/22

tacica

1
パワーポイントでプレゼンをして、いまいち反応が良くないなって思う人は必見。これを読んで、この本をマネするだけでパワーポイントの作り方が分かります。 分かりやすく伝えるための方法が書いてある本のため、とても分かりやすい説明でした。イラストを見るだけで直感的に理解できるため、文章を読むのは苦手な人こそオススメの本です。1時間で読めます。

1
矢印ではなく三角形を使った方がスタイリッシュに見えるのを知れたのは大きい。こう言う本を1冊でも読んでいればスライドは大幅に変わる。しかし、canvaなどを使えば読まなくても完成度の高いスライドを作れる。2019/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14036379
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。