出版社内容情報
本邦初! 由緒、功徳ある守護龍のお姿を25掲載。
古来、日本で信仰されている龍神は、仕事運、金運、縁結び、
さまざまなことに助けてくれる頼もしい存在です。
本書は日本の龍神の姿を楽しくなぞり描きながら、
功徳や歴史についてもわかりやすく知ることができる1冊です。
主な構成案
全国龍神様のお守り紹介
PART1 龍の姿をなぞり描こう
昇運金龍像 田村神社
黒龍絵 毛谷黒龍神社
九頭龍大権現絵 戸隠神社
倶利伽羅龍王像 常保寺
銭洗白龍王像 江島神社
龍天井画 下谷神社
鳴き龍天井 画城上神社
八方睨みの雲龍天井画 本覚寺
にらみ龍天井画 地主神社
雲龍天井画 建長寺
など15龍神
読み物
なぜ神社仏閣の天井や屋根に龍がいるのか
PART2 人の姿になった龍神をなぞり描こう
八大龍王像 高尾山薬王院
難陀龍王像 蓮華王院三十三間堂
難陀龍王立像 長谷寺
沙羯羅像 興福寺
龍上観音像 秩父今宮神社
龍女絵 長泉院
読み物
なぜ龍は神社とお寺の両方に祀られているのか
PART3 絵師が描いた龍神をなぞり描こう
龍頭観音絵 長尾景光
龍頭観音絵 河鍋暁斎
騎龍弁天絵 橋本雅邦
倶利伽羅不動絵 葛飾北斎
PART4 本を持って龍神の神社仏閣に行こう
なぞり描いた龍神様に「気」を入れよう
御神水から龍神様のお力をいただこう
龍神様を祀る神社仏閣
ほか
内容説明
平穏な心で龍神さまの姿をなぞれば、少しずつ、あなたは龍とつながることができます。完成したなぞり描きには、あなたの心とあなたの身体から放射された力が宿ります。そして、なぞり描きをしたこの本を持って龍神さまがいる神社仏閣に会いにいきましょう。運がよくなり、人生が大好転し始めます。本邦初!由緒・功徳のある守護龍のお姿を25体収録。
目次
1 龍の姿をなぞり描こう(昇運金龍像 田村神社;奥宮龍神像 金吾龍神社 ほか)
2 人の姿になった龍神をなぞり描こう(八大龍王像 高尾山薬王院;難陀龍王像 蓮華王院三十三間堂 ほか)
3 絵師が描いた龍神をなぞり描こう(龍頭観音絵 長尾景光;龍頭観音絵 河鍋暁斎 ほか)
4 本を持って龍神の神社仏閣に行こう(なぞり描きした絵を持ってお参りに行こう;なぞり描いた龍神様に寺社で「気」を入れよう ほか)
著者等紹介
小酒句未果[コサケクミカ]
仏像イラスト描きを心の糧とするイラストレーター。これまでに描いた仏像の数は300を超え、その柔らかな表現が好評を得ている
白鳥詩子[シラトリウタコ]
神社開運協会代表、神社開運コンサルタント、NHK文化カルチャーセンター講師、クラブツーリズム「旅の文化カレッジ」講師。神社仏閣を大切にする家庭に生まれ、11歳で巫女デビュー。神社に関する知識や巫女の経験を活かし、「正しい参拝のお作法を学ぶツアー」や、「神さまに愛される開運法則」などを精力的に伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。