宝島社新書<br> マンガ版 堀江貴文の「新・資本論」

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり

宝島社新書
マンガ版 堀江貴文の「新・資本論」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月01日 14時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784800288318
  • NDC分類 388.04
  • Cコード C0233

出版社内容情報

「お金は信用である」「信用さえあれば、お金がなくてもなんとかなる」「コミュニケーションが信用を生む」「お金の本質を見抜けなければ搾取される」「住宅ローンのカラクリ」「起業はいつでも、どこからでもできる」――。若手ビジネスパーソンから絶大な支持を集める堀江貴文氏のマネー論をマンガで解説。2010年に発売した『マンガ版 新・資本論』に新たに解説文を入れて大幅リニューアル。ブレることのない“ホリエモン哲学”の原点がここにある!

内容説明

お金の「本質」を知らなければ、一生搾取される―。多くの日本人が「紙幣=お金」だと思い込んでいるが、それは幻想。お札はバーチャルなものであり、たんなる紙切れにすぎない。「お金とは信用である」「お金は信用で代替できる」と、ホリエモンは断言する。人とのつながりを大事にし、積極的に行動を起こすことが、ひいては信用の獲得に結びつくのである。ほかにも「貯金は悪」「生命保険なんて必要ない」など、お金に振り回されない生き方をかなえるエッセンスが満載。10年後に生き残るための、堀江式「マネー論」!

目次

第1章 日本は幸福な国なのか?
第2章 貯金と借金
第3章 マネーと教育
第4章 ルールの運用は恣意的に行われる
第5章 いつだって先行きは不安

著者等紹介

堀江貴文[ホリエタカフミ]
1972年福岡県八女市生まれ。実業家。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。現在は宇宙ロケット開発や、スマホアプリのプロデュースを手掛けるなど幅広く活動を展開。2014年には会員制のオンラインサロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あっか

58
2011年発行の単行本の新書化&書き下ろし版です。新刊。堀江貴文さんが伝えたいことはシンプル!『お金の本質=信用であること』『嘘を嘘と見抜く力が大事』だということ。これだけ書かれてもピンとこないかもしれないけど、漫画の登場人物の中に確実に自分がいるので、ぜひ読んでみてほしい。自分の思い込みに気付けたり、いつのまにか既得権益にしがみついていることに気付けるはず。ちょっと真面目な論調で、普段の堀江さんとキャラが違う感じ!漫画にツッコミながら(登場シーンとか…笑)読むとちょうど相殺されて良い感じです(≧∇≦)2018/10/12

かめきち

29
お金=信用。お金≠福沢諭吉。ですよ!!口座残高0でも、信用があればなんの問題もなく暮らせます。(知人にごちそうになるとか)事業もできます。(クラウドファンディングとか)現金集めに必死になってませんか??大事なのは信用集め。つまり実績を積み上げることです!2021/04/03

Artemis

15
お金はただの紙で、結局日本という国の信用があるから成り立ってる。今の日本にある古い価値観に踊らされず、みんながするからって自分もする必要はない。ローンも保険も、何でもかんでも銀行を信用する必要はない。今の自分に必要かで見極めて時間やお金を投資するかを見極めるのが今の時代を生きていくために必要。自分の可能性を諦めないこと。そして変化に耐えられるような柔軟性を持ってしなやかでいること。2021/04/05

にゃうぴょん

13
マンガ部分始まりすっと入りやすいです。お金とは信用であると分かりやすく説明されています。貯金や住宅ローンや生命保険についても必要性について易しく述べられいてなるほどと思えました。2020/01/16

荒野の狼

12
本書は、2010年刊行の「マンガ版 新・資本論」に書き下ろしを加え、再編集して新書化したもので、2018年の発行。5章からなる構成で、それぞれの章にまず漫画があり、補足説明として数ページの解説がつく。漫画は、悩める登場人物の前に、突然、著者=ホリエモンが登場して、ドラえもんのように救いの助言をするというパターン(ドラえもんは、手だけ登場p28)。2025/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13096337
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。