出版社内容情報
「お品書きに松竹梅がある理由とは?」「結婚は損か得か?」「経済学者による合コン必勝法」など日常的な疑問を、経済学ですっきり解決するイラスト図解書籍です。日常においてよく感じるお金の問題、暮らしの問題は、経済学の考え方でうまく解決できる場合がしばしばあります。行動経済学をはじめとする経済学について、入門者にもわかりやすいようイラストで解説します。楽しみながら、無理なく経済学の知識が身につく一冊です。
内容説明
なぜ安売り競争は泥沼化するのか?日常の疑問はぜんぶ経済学で解決できる!
目次
01 リアルな消費が見えてくる行動経済学の話(なぜお品書きには松竹梅があるのか?;店のBGMをゆっくりにするとお客さんの注文が多くなる ほか)
02 身近な疑問は経済学がすでに解決している(お見合いでいい人に出会う確率は4人目が一番高い;経済学者が見つけた超合理的合コン必勝法 ほか)
03 ニュースがよくわかるマクロ経済学の話(この先の景気ってどうなるの!?景気指標で見る日本経済;金利が下がるとなぜ景気がよくなるのか? ほか)
04 イラスト図解 経済学最新キーワード(モノ・時間・空間を有効活用するシェアリング・エコノミー;ネットを介した単発請負仕事 ギグ・エコノミーで働き方は変わる ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スプリント
7
面白すぎることも眠れなくなることもないですが、わかりやすく説明されているので内容に悩むことなく安眠できます。2018/08/25
nori
4
Behavioral economics is focused, not economics. In this sense, it is a contemporary book but disadvantage and risk in current world economy are not analyses. It is the limitation of such illustration book, isnt it? 2018/10/28
kaz
2
トキオ・ナレッジらしく、キーワードをわかりやすく解説。採り上げられたテーマは概ねさほど難しいものでも、耳になじみのないものでもなかったが、行動経済学のポイント等を整理するうえでは参考になった。 2018/09/16
Kalashucraft
0
1時間ほどで読了。 行動経済学による合コン必勝法等、ソフトな切り口で経済学を解説している。
るりけい
0
見開きの半分が文章、半分がイラストでわかりやすい。 経済学というより人間の心理に関する話が多かった。2019/01/29