出版社内容情報
申請するだけで「役所や自治体からお金がもらえる、戻ってくる」制度を紹介! これまで制度はなんとなく知っていても、申請するのが面倒くさそうという方も、マイナンバーの登場で申請が以前よりも簡単になりました。2017年秋に本格始動した「マイナポータル」の使い方も紹介しているので、手軽にお金を受け取れるチャンスが増えます。
内容説明
子育て、住まい、病気、仕事etc.知ってる人は得する!お役立ち情報100。
目次
監修者インタビュー ファイナンシャルプランナー風呂内亜矢
知れば簡単!マイナンバー基本の「キ」
第1章 住まい
第2章 出産・子育て・教育
第3章 病気・ケガ
第4章 失業・転職
第5章 シニア・相続
著者等紹介
風呂内亜矢[フロウチアヤ]
ファイナンシャルプランナー。CFP認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、一般社団法人みんなで作る良い行政サービス協会主任研究員。IT企業に勤めていた26歳のときに貯金80万円でマンションを購入。これをきっかけにお金の勉強と貯蓄を始める。2013年、ファイナンシャルプランナーとして独立。自身で試したお金の情報をテレビ、ラジオ、新聞、雑誌、セミナーなどで発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
シュウヘイ
1
黙っていてはもらえないお金 複雑すぎてわかりにくくなっている2022/09/29
真尋
1
出産育児・リフォーム・失業転職・病気怪我など社会生活上お金が必要な時にお金が入ってくる可能性を提示した本。税金取ってるだけあって日本の福祉はそれなりに機能しているようで。しかし実際に制度はあっても貰うための審査やら手続き準備にかかる費用やらで結局手にした額は雀の涙なのが現実なので当てにしすぎず、利益勘定としての知識で仕入れておくのにいいかも。2018/08/26
りょー
0
「子育て」「住まい」「病気」「老後」に関するサポート制度の紹介。知っていると得をする役立ち情報満載。 これから、結婚やマイホーム購入、転職など人生の転機を迎える若い人たちに是非読んでもらいたい本である。2018/08/18
-
- 和書
- 書で綴る維新の群像