- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
『働く君に贈る25の言葉』『そうか、君は課長になったのか。』などのベストセラー多数、「働き方」のスペシャリスト・佐々木常夫氏が「結果を出しながらも、自分も部下も定時にスパッと帰れる仕事術」を図解とイラストでわかりやすく紹介。電通やavex問題で、労働環境の改善を問われている日本企業において、「仕事の効率化」「仕事の仕組み化」「仕事の自動化」がこれからもっと必要になってきます。そのような状況下で、「部下も自分も定時で帰れる」という具体的なノウハウが満載の一冊です。
内容説明
18時に帰るため上司は「計画」にこだわれ!部下は「効率」を追求せよ!累計160万部超のベストセラー作家が教える、仕事の「効率化・仕組化・自動化」のコツ43。
目次
第1章 定時に帰るコツ1―計画的に仕事をしてムダを減らそう(まずは徹底的に「ムダ」を洗い出してみよう;制約を楽しもう ほか)
第2章 定時に帰るコツ2―何が必要で何が不要かを見極める(仕事の重要度を見分けよう;「手抜き」のプロになろう ほか)
第3章 定時に帰るコツ3―仕事の効率化に徹底してこだわろう(伝達は「文書で」にこだわれ;時間は「作るもの」と考えよ ほか)
第4章 定時に帰るコツ4 部下は上司に、上司は部下にどう向き合うか?(部下の君へ 上司だって1人の人間だ;部下の君へ 部下に褒められて嫌な上司はいない ほか)
著者等紹介
佐々木常夫[ササキツネオ]
1944年、秋田市生まれ。1969年、東京大学経済学部卒業、同年東レ入社。自閉症の長男に続き、年子の次男、年子の長女が誕生。初めて課長に就任した時、妻が肝臓病に罹患。うつ病も併発し、入退院を繰り返す(現在は完治)。すべての育児・家事・看病をこなすために、毎日18時に退社する必要に迫られる。そこで、課長職の本質を追究して、「最短距離」で「最大の成果」を生み出すマネジメントを編み出し、数々の大事業を成功に導く。2001年に取締役就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なるみ(旧Narumi)
L-j-masuda
ky
ちぃ
Atsushi Tanimura
-
- 電子書籍
- クリスマスキャロル 【日本語/英語版】
-
- 和書
- 夜曲