眠れなくなるほど日本の地形がおもしろくなる本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 383p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784800276315
  • NDC分類 291.034
  • Cコード C0025

出版社内容情報

「渋谷はなぜ坂だらけなのか?」「大阪にはミニ・パナマ運河がある?」「日本アルプスはどのようにしてできた?」など地形にまつわるおもしろネタを、これでもかと詰め込みました! 日本各地での散歩が楽しくなるうんちくはもちろん、地形から読み解く歴史のトピックス、1万年にわたる日本列島の形成史まで、あらゆる地形情報を満載。学生時代に地学・社会が嫌いだった人にこそ読んでほしい「地形雑学本」の決定版です。

内容説明

「渋谷はなぜ坂だらけなのか?」「大阪にはミニパナマ運河がある?」「秀吉のつくった壇上地形とは?」「日本アルプスはどのようにしてできた?」など地形にまつわるおもしろネタを、これでもかと詰め込みました!日本各地で散歩が楽しくなる情報はもちろん、地形から読み解く歴史や100万年にわたる日本列島の形成史まで地形情報を満載。学生時代に地学・社会が嫌いだった人にこそ読んでほしい「地形雑学本」の決定版です。

目次

1 東京・大阪・愛知 都市の地形の謎(渋谷はどうして坂だらけの街なのか?;梅田はかつて町ではなく沼地だった?;国内最大級の扇状地、犬山扇状地で起きた奇跡)
2 都道府県の地形の不思議(函館の夜景は坂道の防火対策から生まれた;京都の奥座敷「天橋立」はなぜできた?;福岡の城下町のなごりを伝えるS字カーブの謎)
3 日本の歴史と地形(海外からやってきた「仏教」文化「伝来の地」はなぜ内陸にある?;家康が引退後、駿府を選んだのは鎌倉が関係していた!)
4 日本列島100万年の地形ミステリー(いつ発生するかわからない南海トラフ地震;日本をズバッと横断!巨大断層、中央構造線)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yyrn

18
ちょっと待っててすぐ買ってくるからと言って車から降りた妻が戻ってきたのは1時間15分後だった、なんて時に読んでいると良い本(笑)。暇がつぶれるし、ああーそうだったなとか、日本各地を訪れた時の記憶がいろいろ蘇って楽しく読めたが、残念なのは各事象があまりにも簡単に紹介されすぎていて、ホントはすごいドラマがあるのにあらすじだけ教えられて見た気になってしまうようなもったいなさを感じた。また315ものエピソードを盛り込んでいるのに索引はないし、参考図書も巻末にまとめて載っているだけ。それでは次につながらないと思う。2019/05/27

keith

18
「眠れなくなるほど」とありますが、地元の話ならまだしも、地元以外の所は少し飽いて眠くなってしまった。2018/08/06

マッピー

16
仕事の関係で、必須ではないけれど、大学の先生たちの話すことを多少理解しようと思って読んだのですが、この程度の雑学コラム集では全然無理でした。それでも、職場内有識者の方たちから勧められた本は読んだので、多少の知識はついたことと、『ブラタモリ』のおかげで、ある程度理解ができる部分は数年前より増えました。一気に読むと流れるように忘れるからと、入浴時に2つ3つと読んでいたのですが、今度は時間がかかりすぎて、先に読んだ部分が忘却の彼方に。一度読んで覚えるというのは不可能なので、記憶の片隅にふわっとあるだけで良し。2024/10/10

金監禾重

3
ブラタモリブーム便乗本。中身のないいい加減な項目や誤りが多い。やはりちゃんとした人が書いた本を読まないとだめですね。2018/12/27

にゃあ

2
ブラタモリ的な本。番組の(入れ知恵的な)予習復習にいいかなぁ。興味無いところはちっとも面白くなくてすっ飛ばした(笑) 超・個人的な感想ですが、添付の図は下手な地図や航空写真よりも国土地理院地図の方がいいなぁ2019/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12460232
  • ご注意事項

最近チェックした商品