コミックエッセイ アスペルガー症候群 家族の上手な暮らし方入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784800273758
  • NDC分類 493.937
  • Cコード C0077

出版社内容情報

空気が読めない、コミュニケーションが苦手、こだわりが強い――。もしかするとそれは、「アスペルガー症候群」かもしれません。本書では、アスペルガー症候群の方の「家庭・職場での様子」にスポットをあてます。何に気をつければ、アスペルガー症候群の方とうまく付き合えるのか。どうすれば、段取りよく仕事を進められるのか――。本人も、まわりの人も納得できるアスペルガー症候群の対処法が満載のコミックエッセイです。

内容説明

「言うことを聞かない」「注意しても直らない」には理由があります!それは脳機能のかたよりが原因です。大人の対応次第で、子どもは「生きづらさ」を克服できる。

目次

第1章 もしかしてこの子はアスペルガー症候群?(うちの子ちょっと変わっている?;会話になっていないことに気づかない ほか)
第2章 アスペルガー症候群の子どもの特徴(遠足で迷子になるなんて!;ときどきひどく頑固なんです ほか)
第3章 アスペルガー症候群かも?と思ったら(この子とボクは似ているかも…;アスペルガー症候群とは ほか)
第4章 アスペルガー症候群との向き合い方(将来のために何をしたらいい?;「ダメ」と言わず、正しいやり方を伝える ほか)

著者等紹介

西脇俊二[ニシワキシュンジ]
精神科医、精神保健指定医。弘前大学医学部卒業後、国立国際医療研究センター精神科に勤務。その後、国立秩父学園で自閉症の療育に携わり、2009年に東京・目黒のハタイクリニックの院長に就任。漢方医学やアーユルヴェーダ医学、超高濃度ビタミンCや糖質制限の食事療法などを用いて、がんやその他の難病の治療を行っている。数々のドラマの医療監修も担当

アベナオミ[アベナオミ]
宮城県出身。日本デザイナー芸術学院仙台校を卒業。コミックエッセイを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

momomotokazu

3
https://ameblo.jp/momomotokazu/entry-12441111132.html2019/02/18

絵具巻

1
文京区立根津図書館で借りました。2018/07/05

コトウ ヨウコ

0
図書館本。アスペルガー症候群は遺伝しやすいんだ…アスペ単体の特性ならばこの本の方法で良いのだろうが、多くは学習障害も兼ねている気がするので、対応は個々に違ってくるのだろう。学校の担任やクラスメイトに向けての取説ことガイドブックは、面倒くさがる教師や不公平だと不満をもらす保護者もいそうで現実はどうなんだろうか。2020/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12143085
  • ご注意事項

最近チェックした商品