宇宙の大地図帳―地図で旅する宇宙空間「最果ての地」「未来の姿」とは!?

個数:

宇宙の大地図帳―地図で旅する宇宙空間「最果ての地」「未来の姿」とは!?

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月11日 03時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 127p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784800269218
  • NDC分類 440
  • Cコード C0044

出版社内容情報

「地球から宇宙の果て」「宇宙の誕生から未来」を「地図」とともに巡るヴィジュアルブックです。「空間」をテーマにした第1部では、地球から「10の5乗」キロメートルの範囲にある月を出発点に、「10の23乗」キロメートルの「ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド」までを美しい写真で解説。「時間」をテーマした第2部では、「宇宙の誕生」からビッグバンを経て膨張する宇宙を図解。地球から見た宇宙地図のA3ポスター付き。

内容説明

インフレーション、ビッグバン、加速膨張…誕生から100兆年後宇宙を「時系列」でたどる!

目次

第1部 空間と宇宙「地球から宇宙の果てへの旅」(100,000km;100,000,000km;1,000,000,000km;10,000,000,000,000km;100,000,000,000,000km ほか)
第2部 時間と宇宙「誕生から100兆年後の未来」(0秒―宇宙の創成;10 -36~10 -34秒後―インフレーションとビッグバン;10 -6~1秒後―陽子や中性子が生まれる;3分後―水素・ヘリウム・リチウムの原子核が誕生;38万年後―宇宙の晴れ上がり ほか)

著者等紹介

渡部潤一[ワタナベジュンイチ]
1960年、福島県生まれ。東京大学理学部天文学科卒。総合研究大学院大学物理科学研究科天文科学専攻教授。自然科学研究機構国立天文台副台長。専門は、太陽系のなかの小さな天体(彗星、小惑星、流星など)の観測的研究。とくに、彗星を中心として太陽系構造の進化に迫る。2006年、国際天文学連合「惑星の定義委員会」委員となり、冥王星を惑星から除外する決定を下した最終メンバーのひとり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

zero1

58
土星の輪はレコードのように溝がある。そして【カッシーニの間隙】と呼ばれる隙間があるが、これは何故か?金星の自転は地球などとは逆。太陽系の外には多くの島宇宙が存在している(後述)。ハッブル宇宙望遠鏡の登場で我々は100億光年彼方の世界も美しい映像として見ることが可能。では、宇宙に果てはあるのか?宇宙の地図を作るとこうなる。後半には宇宙の始まりと進化も紹介。写真だけでも見る価値あり、の一冊。2020/04/27

糜竺(びじく)

20
宇宙の写真が綺麗だった。2023/06/24

ぽんくまそ

14
再読。月から宇宙の最果てまで。2017年刊行だが、その間に最遠天体の記録が破られたりしている。前回はほぼ美しい天体写真を鑑賞しただけだったが、今回はネットで調べながら星図帳にこの本の天体を書き込みながら読んだ。しかし写真通りの姿を実際に見れるのは月くらい。天の川は停電の時に見たが、スバルを見たことあったっけ?アンドロメダ銀河は肉眼で見えるそうだから、死ぬまでには一度は見たいものだ。2022/09/08

ぽんくまそ

10
ハッブル宇宙望遠鏡のおかげで色々な天体の驚くべき美しい映像が次々とネット上でも堪能できるようになった。しかしそれがどこにあるのか知りたかったし、知るには手間がかかった。とじられた1枚の天体分布図は星図の緯度を捨て経度だけにして10の階乗ごとの距離区分を分類枠とする大胆なアイデアでそれをかなり満してくれた。月から134億光年先のGN-z11まで。今日は逆にGN-z11から月まで驚異写真をマクロからミクロへ攻めてみた。欲を言えば我々のいるおとめ座超銀河団が属するラニアケア超銀河団などの距離関係も入れてほしい。2018/11/03

犬都歩

3
豊富なカラー写真に彩られているけれど写真集ではなく、かといって難解な専門書でもなく、概要を噛み砕いて説明してくれているので、素人が宇宙をざっと俯瞰するには最適な構成。 地球は天の川銀河の中では田舎に位置するというのは以前聞いたことがありましたが、銀河の中心までは距離にして2万6千光年先だとか。 未知の惑星「プラネット・ナイン」は私が生きているうちに詳細が明らかになってほしい。 100兆年後には全ての星が燃え尽きて宇宙は真っ暗になると推測されているそうです。宇宙も栄枯盛衰の定めからは逃れられないのですね。2021/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11909598
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品