出版社内容情報
北海道のお土産として不動の人気を誇る「白い恋人」。現在、その製造枚数は1日に83万枚。年間の売上は約130億円となっています。しかし、その道は決して順風満帆なものではありませんでした。2007年8月、「白い恋人」の賞味期限改ざんが発覚。商品は全品回収、製造・販売の停止に追い込まれ、「白い恋人」の発売を開始した1976年以降、初の赤字に転落しました。当時の社長は引責辞任。失墜したブランドイメージを回復させるため、全社を挙げての取り組みを開始しました。結果、売上はV字回復。2016年には売上高が4期連続で過去最高を更新しています。2007年、現場では一体何が起こっていたのか――。ブランドイメージの復活をかけた取り組みとは何だったのか――。なぜ、海外からの旅行客は「白い恋人」を選ぶのか――。今後の販売戦略とは――。「白い恋人」メーカー、石屋製菓株式会社の石水創代表取締役自らが、余すところなく語ります。
内容説明
なぜ、私たちは「白い恋人」を買ってしまうのか。賞味期限偽装、社長の辞任、倒産の危機、10年前のどん底から日本一人気のお土産菓子に―。当事者が語る復活の舞台裏。
目次
1章 史上最悪の「裏切り」(石屋製菓の「今」;お客様を裏切った「あの日」のこと ほか)
2章 奇跡の「復活」(会頭の訪問で父が退任を決意;企業再生のプロ、島田社長の手腕 ほか)
3章 「白い恋人」の「歴史」(石屋製菓の歴史;高級洋菓子路線への方向転換 ほか)
4章 3代目の「使命」(迫りくる社長就任の日;大切にするのは「外とのつながり」 ほか)
5章 しあわせをつくる「夢」(石屋製菓のこれから;白い恋人パークを夢の工場に ほか)
著者等紹介
石水創[イシミズハジメ]
石屋製菓(株)、石屋商事(株)代表取締役社長。1982年、札幌市生まれ。2004年に東洋大学法学部経営法学科を卒業後、石屋製菓(株)に入社。1年間イギリス、スイスへ留学し、語学・製菓技術を学ぶ。その後、2013年に小樽商科大学大学院(商学研究科アントレプレナーシップ専攻)修了。同年8月、石屋製菓(株)、石屋商事(株)代表取締役社長に就任。理念は「しあわせをつくるお菓子」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Willie the Wildcat
ぶんこ
くまこ
ゆうゆう
スプリント