出版社内容情報
毎年、時代小説の年間ランキングを選んできた『この時代小説がすごい! 』。その選者たちが短編時代小説のオールタイムベストテンを選出。日本のすべての短編時代小説から最も面白く、かつ現代の読者に読んでほしいと願うランキング上位作品5編を収録した珠玉の名作アンソロジーが登場します。 収録作品は「国を蹴った男」伊東潤、「赦免花は散った」笹沢左保、「錯乱」池波正太郎、「笊ノ目万兵衛門外へ」山田風太郎、「直江山城守」坂口安吾です。
内容説明
毎年、時代小説の年間ランキングを発表してきた『この時代小説がすごい!』。時代小説読みのプロであるその選者たちが、今回短編時代小説のオールタイムベストテンを選出。日本のすべての短編時代小説から最も面白く、かつ現代の読者に読んでほしいと願うランキング第1位の「国を蹴った男」(伊東潤)をはじめ第5位までの作品を収録。時代小説を代表する名作短編が揃うアンソロジー!
著者等紹介
伊東潤[イトウジュン]
1960年、神奈川県横浜市生まれ。早稲田大学卒業。外資系企業勤務後、文筆業に転じ、歴史小説や歴史に材を取った作品を相次いで発表している。『国を蹴った男』で第34回吉川英治文学新人賞を受賞。『黒南風の海加藤清正「文禄・慶長の役」異聞』で第1回本屋が選ぶ時代小説大賞を受賞。『義烈千秋天狗党西へ』で第2回歴史時代作家クラブ賞作品賞を受賞。『巨鯨の海』で第4回山田風太郎賞及び第1回高校生直木賞を受賞。また『巨鯨の海』は『この時代小説がすごい!2014年版』の単行本ランキング1位獲得作品でもある。『峠越え』で第20回中山義秀文学賞を受賞
笹沢左保[ササザワサホ]
1930年生まれ、神奈川県出身。1960年に『招かれざる客』が江戸川乱歩賞次席となり、作家生活に入る。翌年『人喰い』で日本探偵作家クラブ賞を受賞。本格推理からサスペンス、時代小説まで多数の作品を手がける。「木枯し紋次郎」シリーズはテレビ化もされ大ヒットとなる。1999年、第3回日本ミステリー文学大賞を受賞。2002年逝去
池波正太郎[イケナミショウタロウ]
1923年、東京都生まれ。1955年、東京都職員を退職し、作家生活に入る。新国劇の舞台で多くの戯曲を発表し、1960年、「錯乱」で第43回直木賞を受賞。1977年、第11回吉川英治文学賞を『鬼平犯科帳』その他により受賞する。1988年、第36回菊池寛賞を受賞。1990年逝去
山田風太郎[ヤマダフウタロウ]
1922年、兵庫県生まれ。東京医科大学卒業。1947年、『宝石』新人募集に応募した「達磨峠の事件」でデビュー。1949年、「眼中の悪魔」「虚像淫楽」で第2回探偵作家クラブ賞短編賞を受賞。その後、『甲賀忍法帖』をはじめとした「忍法帖」シリーズなどを精力的に発表した。2000年、第4回日本ミステリー文学大賞受賞。2001年逝去
坂口安吾[サカグチアンゴ]
1906年、新潟県生まれ。東洋大学卒業。1930年、同人雑誌『言葉』を創刊、翌年6月に発表した「風博士」を牧野信一に絶賛され、文壇の注目を浴びる。1946年、「堕落論」「白痴」の発表により、新文学の旗手として脚光を浴びる。1955年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けやき
baba
有理数
のぼる
ツキノ