出版社内容情報
脳画像研究の第一人者、東北大学 瀧靖之教授監修による読み聞かせ本。
世界最先端の脳研究でわかった、「好奇心を育てることで頭のいい子が育つ」とい
う事実に着目し、
1日1話、3分で読める100話を収録。生き物や自然、科学、生活、スポーツ、
仕事、国内外の文化など、
バリエーションに富んだおはなしで、子どもの好奇心を引きだすことができます。
子どもが興味を持ったら、実物を見せたり触れさせるなど、さらに好奇心を伸ばす
実践アドバイスも満載!
内容説明
大人も楽しめる全100話収録!小さいときに知れば将来の選択肢が増える!「なぜ?」「なに?」興味を広げる13ジャンル。“好奇心”を伸ばす実践アドバイス付き!
目次
いきもの
ひとのからだ
しぜん
うちゅう
たべもの
せいかつ
どうぐ
こうさく
のりもの
スポーツ
にっぽん
せかい
しごと
著者等紹介
瀧靖之[タキヤスユキ]
東北大学加齢医学研究所教授・医学博士。1970年生まれ。医師、医学博士。東北大学大学院医学系研究科博士課程修了。東北大学加齢医学研究所機能画像医学研究分野教授。東日本大震災後、被災地の健康調査や医療支援を行うために設立された東北大学東北メディカル・メガバンク機構教授。脳の発達、加齢のメカニズムを明らかにする世界最先端の脳画像研究を行う。読影や解析をした脳MRIはこれまでに16万人にのぼる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りなお
11
数年前、母から頂いたもの。寝る前に1話ずつ。読む順番は興味のあるもの、たまたま開いたページなど様々です。大人も勉強になります。2020/08/25
@
1
毎日1話ずつ、子供に読み聞かせてます。 賢くなるかどうかは分からないが。2016/09/22
Hide.Haggy
0
年長の長男用に購入し、毎晩読んでます。少し話が難しく、本当は小学生の低学年〜中学年用かと思いますが、それでも毎晩読んでとせがまれます。2016/12/01
とりみ
0
大人が読んでも面白いと思います。 2019/10/29