「普通の家」が一番危険!失敗しない相続

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784800251503
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C0077

出版社内容情報

2015年の法改正で、相続税対象者は約1.5倍! 相続がマイホームしかない家庭でも、十分に相続税対象になる可能性があります。相続税問題は、もはや富裕層たちの争いではなく、ごく身近なトラブルになりつつあるのです。本書では大切な遺産を滞りなく相続するために必要な手続きを、わかりやすい事例と図解でご紹介。正しい遺言書の書き方、節税の方法、生前贈与の思わぬ落とし穴など、相続税対策に必要な知識を身につけましょう。

内容説明

年収800万円でも相続税対象!!相続税の基本と節税対策を一冊で網羅!一般家庭のための相続マニュアル!

目次

1章 相続税の基本の仕組み(相続が始まったら誰が相続税を納めるの?;愛人は?連れ子は?相続人になるための条件 ほか)
2章 中流家庭こそ知っておくべき法改正の新ルール(基礎控除額の引き下げで納税対象者は約2倍に!;相続税の税率アップで、さらに上がる相続税 ほか)
3章 知って得する節税マニュアル(相続税を減らすために押さえておくべき基本;相続税と生前贈与で得な方を選ぶ ほか)
4章 相続で揉めないために生前にすべき9つのこと(相続人が揉めない遺言書の書き方;遺言書の保管場所を子供に伝える ほか)
5章 我が家の相続税をシミュレーション(相続する財産を計算してみよう;相続財産の総額である課税価格を計算しよう ほか)
巻末付録 「普通の家」でも今すぐやるべきことチェックリスト

著者等紹介

五十嵐明彦[イガラシアキヒコ]
公認会計士・税理士として活躍する税理士法人タックス・アイズの代表社員。相続税などの資産税業務や法人に対する税務業務を中心に幅広い仕事を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱぱちん

0
2015年の法改正で、相続税対象者は約1.5倍! 相続がマイホームしかない家庭でも、十分に相続税対象になる可能性があるとしり、自分の親が死んだらどうなるか勉強の意味で読んでみた。 正しい遺言書の書き方、節税の方法、生前贈与の思わぬ落とし穴など、相続税対策にありとあらゆる項目が網羅されていて頭がくらくらしてきた。自分が死んだことも考えに入れて、その時になって慌てることがないように、前もって準備しておく必要を強く感じだ。2017/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10243917
  • ご注意事項

最近チェックした商品