男の子に伝わるほめ方しかり方大事典

個数:
  • ポイントキャンペーン

男の子に伝わるほめ方しかり方大事典

  • 原坂 一郎【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 宝島社(2016/01発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 26pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年10月29日 09時49分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784800249142
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

母親にとって、異性の男の子の育児は謎だらけ。「こんなとき、どう言えばいい?」の実例が満載! 元保育士でベストセラー『男の子のしつけに悩んだら読む本』著者・原坂一郎が長年の経験から至った「ほめ方しかり方」の実践テクニックを紹介する本。母親が「ほめるとき」「しかるとき」に男の子に言ってしまいがちな「伝わらない言葉」を、「ちゃんと伝わる言葉」に言い換える実例とコツを伝授します。日常によくある「しかる」シーン、「ほめる」シーン30例をイラスト入りでピックアップし、いい例悪い例を具体的に示すので、誰でもすぐに真似できます!?の子の生態にそったほめ方・しかり方の決定版。

内容説明

お子さんがどんなタイプでも、うまくいく方法があります。それは、その子の「ありのままを認める」ことです。それさえできたら大丈夫です。子育て、どうぞ楽しんでくださいね。

目次

第1章 これが男の子だ!
第2章 今日からしかり上手なお母さん
第3章 ほめ上手は子育て上手
第4章 普段の何気ないかわりをチェックしてみよう
第5章 「甘やかし」と「甘えの受け止め」をチェックしてみよう
第6章 男の子の遊び
第7章 男の子ならではの「困った!」にお答えします

著者等紹介

原坂一郎[ハラサカイチロウ]
1956年神戸市生まれ。関西大学社会学部卒業後、独学で保育士資格を取り、当時では珍しい男性保育士となる。23年にわたる保育士生活では、どんな子も笑顔になるユニークな保育で「スーパー保育士」と言われた。現在は、こどもコンサルタントとして、執筆活動のほか、講演・講座で全国を駆け回っている。家庭では2男1女の父。KANSAIこども研究所所長、日本笑い学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ニャーテン

10
息子(現在3歳11ヶ月)が成長するにつれ、「子どもよく分からん」から「男の子よく分からん」に移行中。手の先がギュッと引き締まると心が落ち着くから、というパンツやズボンに手を入れる理由に目からウロコ。そうだったのか~息子w大人の男性の腕組みにも通じるらしい。さっき叱ったことをまたしてるのも、ネコみたいに狭いところに入りたがるのも男の子の習性みたいなもの、と言われれば母親はもう降参。でも、我が子のありのままの姿を受け止める“レリゴー精神”はまだまだだなぁ。男の子の片鱗を知ることができてよかった。2019/10/18

ひとん

6
男の子は宇宙人…あるある!「すべきこと」を「普通の言い方」で、「短い理由」をつけて「何度でも」言う。チェック表の結果…私は私のままでいいんだということがわかった。ただ、もう少し甘えを受け止めよう。2016/04/29

yukot

2
★★★★ ・息子の行動はお天気と同じ。自然現象の1つだと思い、ありのままを受け止める。 ・男の子は返事をしても、聞いてない、理解してない。 ・前向きな言葉で伝える(しつけはおこることではなく、伝えること) ★「風船配っているね。もらおうか」お母さん本人は、言ったことさえ忘れるような、日常の中のそんな一言、そんな関わりが、子どもは無性に嬉しいのです。 ↑なんかすごくすごくぐっとくる文章。。涙が出そう。 2019/07/10

色黒スーパースター

1
チェックテストが⚪︎になるようにと意識すると、日々の行動に取り入れやすい。2018/10/06

yuko🌿

1
子育てだけでなく、だんな様の理解に良いと思いました!こう声をかければいいのかって具体的に分かって助かります。2017/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10145205
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品