目次
初級STEP.1 捨てる自分をつくる(しょぼい節約をやめなさい;費用対効果を考えなさい ほか)
初級STEP.2 ムダな習慣&時間を見直す(ムダな固定費を見直そう;ポイントを貯めるためにお金を使わされている ほか)
初級STEP.3 お金を使わない自分をつくる(貯める理由がハッキリすれば、ムダな出費は減る;毎月かかる費用を改革する ほか)
上級STEP.4 増やす技術(貯金が年収の半分を超えたら…;「貯金がないから投資で増やす」はNG ほか)
著者等紹介
横山光昭[ヨコヤマミツアキ]
家計再生コンサルタント。株式会社マイエフピー代表取締役。家計の借金・ローンを中心に、盲点を探りながら抜本的解決、確実な再生を目指す庶民派ファイナンシャルプランナー。個別の相談・指導では独自の貯金プログラムを生かし、リバウンドのない家計の再生と飛躍を実現。これまで7,000軒以上の赤字家計を再生し、雑誌、新聞、テレビ、ラジオでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
金トレ!本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Artemis
4
消費70浪費5 投資25 のバランスになるようなお金の使い方をする。 家計簿はつけても、”浪費”という視点で考えることなかった。コンビニやスーパー、ネットサーフィンのちょこちょこ買いは、時間もお金ももったいないかも。2017/06/01
ぎすけ
4
それほど多くない収入から、貯金をし、それを増やすための方法までをレクチャーした本。しかし、節約の方法が間違ってると逆にムダになるよ、と教えてくれるが、結局節約をすべきものというのは、個人のライフスタイルや嗜好などによって違ってくる。要するにストレスが溜まるような節約は長続きしない。生活を楽しみながら節約して貯金する、投資も余剰資金でやるという、シンプルな結論なんだが。2015/01/15
維緒
3
途中まではやってみようと思った。 後半は読むのに飽きてしまった。 とりあえず家計簿つけよう。2018/07/20
Ayu .A
3
しつこいかもしれませんが 貯金は大事^ ^ 個人的に投資、浪費を良く判断しようと 思いました。2016/01/18
ゆうま
2
意識を変えるだけでお金は貯まるようになる。しかし、そのためには強い目的と意思がなければ達成することはできない 今まで言い訳して逃げてきた部分にも厳しくスポットが当てられ、貯金が苦手な人にとってはとても的を射ている本である。それと同時に、この本で挙げられている貯金術、考え方を実践するだけで、大きな変化が得られるのではないだろうか。これを読んだことをきっかけに自分自身の考え方を見直し、将来の明確な目的のために貯金を成功させてみせる。2019/09/10