内容説明
日本史ファンも、戦国ファンも待望の一冊。日本史の中でも最も人気の高い戦国時代。しかし、この時代の一部は知っていても、そのすべてはなかなか語れない。そんな読者のための一冊です。戦国時代が始まる応仁の乱から、その終わりの大坂・夏の陣まで、わかりやすく、そしてテンポよく展開。これであなたも戦国通。ドラマやアニメを見ても、ゲームをやっても、100倍楽しくなること間違いなし。
目次
第1章 乱世到来 応仁の乱
第2章 幕府瓦解 細川政権と三好政権
第3章 戦国の先駆け 関東騒乱
第4章 群雄割拠 東
第5章 群雄割拠 西
第6章 信長の天下布武
第7章 天下一統の継承 史上最大の出世豊臣秀吉
第8章 天下分け目の合戦 家康五十五年の雌伏より目覚める
第9章 兵どもが夢の跡 大坂の陣 元和偃武
著者等紹介
後藤武士[ゴトウタケシ]
1967(昭和42)年、岐阜県生まれ。青山学院大学法学部卒。著書の執筆や講演活動に勤しむほか、教育評論家、平成研究家、世相評論家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
キリン
16
興味深く勉強になりました。だけど・・・、応仁の乱は理解不能でした。あまりにもたくさんの名前が出てきて、頭がパンク状態です。2017/06/07
Mzo
16
応仁の乱から大坂夏の陣までの流れをざっくり説明した一冊。ドラマや小説で描かれている人物や事件はよく知ってるけれど、それ以外、特に応仁の乱あたりは知らないことも多かったので役に立ったな。信長の野望にはまってた頃なら、間違いなくこの本を手元に置いてたことでしょう(笑) この手の本は客観性を重視するとつまらなく、筆者の好みを重視すると独りよがりな印象になりがちだけど、本書はその辺りのバランスもよいと思いました。2014/10/23
ふくいち
12
同著者の「…日本史」が,あの薄さではしかたないが,表面をなぞっただけの期待外れだったのに比べ,戦国史に絞ったこちらは程よい深みがある。学校の授業というより,歴史小説や漫画,映画,ドラマ等で知った知識の断片をつなげてくれる。各大河ドラマ,のぼうの城,へうげもの等への言及もうれしい。裏切りも一度は許す冷酷非道な信長とか,国替の大名引越を助けて評判が良い冷徹官僚三成とか,へぇ~と感心する切り口が面白い。この分量,深度で幕末を解説してほしい。今なら「西郷どん」も放映中だし。2018/03/14
takeshi3017
8
後藤武士の読むだけですっきりわかる~シリーズの戦国史。100pまでがしんどかったが織豊時代に入るとようやくページが進むように。今まで読むだけで~シリーズを読んできたけど(これで8冊目)その中では最難解の本だった。通史である「読むだけですっきりわかる日本史」と比べても同じシリーズと言っていいのかと思うぐらい難易度が違う。詳細→ http://takeshi3017.chu.jp/file8/naiyou28308.html2020/08/04
emiko
7
こりゃーあれだな、戦国ものを読んでるとき片手に持つ辞書として読むもんだな。ただ読むには文字数が半端なく、全く頭に入ってこない。2017/09/24