1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nyaoko
77
病気についての解説本です。難しい漢字がいっぱいだー!と早々に挫折しそうになりましたので、一つずつゆっくり読みました。病気を知ることは、自分の体の不調に気づきやすくなる事です。自分に気づけば、他の人の不調にも気がついてあげられるし、無理をしないカラダ作りにも繋がると思いました。そしてヨシタケさんのイラストに癒されましたね。巻末に病をテーマに書かれた小説が紹介されてて、ますます読みたい本が増えてしまった。2017/11/05
ヒデミン@もも
26
ずいぶん前に読んだトリセツカラダも面白かったけど この医学書は為になるうえ面白い。もちろん医学的に超真面目な内容だから、よくわからない専門用語もたくさん。でもさすが海堂先生❣ 「こんな風に書いてもさっぱりわけがわからないだろうけど、気にすることはない。書いている僕も、よくわからないからだ。」だって! なんだか安心。2014/05/03
魚京童!
21
こんなに病気があるのに、自分が罹って死ねるのってどれか一つなんだなー。なんか寂しい。2014/01/16
Nyah
15
病気の取扱説明書。あとがきに「この本は立ち読みしたり図書館で借りたりしてはいけない。一家に一冊、『トリセツ・カラダ』と並べて本棚に常備本として置いておかないと、役に立たないからだ」海堂先生ごめんなさい。図書館で借りました。自分や家族が病気になった時にパラパラ見るのはいいかも。しかし、家庭の医学的なものではないので対処法は載ってないので、とっかかりとしてかな。病院であなたはコレコレの病気です、と言われてなんだろうと思った時に調べる本。ネットは正しい情報とそうでない情報が入り乱れているから。2019/07/07
りんご
15
トリセツカラダ読んだので読んでみたけど、これは図書館とかで借りて読むものじゃないね。必要な時に引っ張り出して読む、簡易版「家庭の医学」的なもの。ザッとしかよんでないけど、病のイメージをザックリ掴むのにはいいと思います。2016/04/12
-
- 和書
- 中国料理入門