宝島社新書
人の話を「聴く」技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784800206626
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C0211

内容説明

心をケアする対話のプロである精神対話士の「聴く」技術に着目して、そのコツをわかりやすく解説。“聴き上手”になるための62のコツ。

目次

「聴く」ことで人を癒す心のケアの専門職・精神対話士
ただ「聞く」のではなく、心で「聴く」ことが大事
対話には、「理解」よりも「共感」が必要
気持ちが受け止められたとき、話し手は十分な満足を得る
共感と「プラスの言葉」が生きる希望を生み出す
話し相手の斜め前か、思い切って横に座る
おおらかな気分で話を聴く
話し手の不安を解消して、「共感」を呼ぶ相づちの打ち方
「安易な理解」を示すと、話し手の信頼を失う
「早急な助言」は、話し手の反発を招く〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タルシル📖ヨムノスキー

18
まずは〝精神対話士〟なる資格があることにびっくりです。中身はいわゆる〝傾聴〟について、平たく解説した本です。^難しい言葉や、著名な心理学者先生の理論は、ほとんど出てきませんので、とてもとっつきやすいと思います。今まで傾聴に関する本は何冊か読んできましたが、どの本も〝聴く〟ことに着目しています。当たり前ですが。だけど現場に出てみて思うことは、聴くことと同じくらい〝話を終わらせる〟ことが大切だし、難しいと感じています。どなたか、〝話を終わらせる技術〟について、解説してくださる学者先生はいませんか?2019/12/06

カッパ

15
資格の研修をみかけて気になっていた。聴くというのは簡単ではない。それが共感してプラスの言葉をかけながら支えるのであれば余計にである。どんなに攻撃されても気持ちに焦点をむける。これはすごい技術ではある。まあ、私はできてないが、、、。2018/07/01

とらじゃ

7
聴くことについて「なるほど〜」がいっぱい!でもいざとなると実践は難しいかも。相手の全てを受け入れ寄り添うというのは、言うは易し行うは難し…。まさに菩薩行だ。2015/03/16

小豆姫

4
傾聴することの大切さ。言葉の奥にある本心の叫びを聴ける人になりたい。2017/09/21

ランランルーんば

1
時間には限りがあるし、仕事としてなら長時間人の話を聞いてられるけど、実生活ではかなり難しい。でも身の回りに精神病んでたり落ち込んでる人がいるときは、使えそう。特に教え子に恋した中年男性への話し方はすごく優しいし、お互いに嫌な気持ちにならない対話の仕方で、勉強になった。共感を求める話し方はかなり女性的な会話だけど、男性もただの情報収集じゃなくて自分の感情に素直になって吐き出したい時はあると思う。オウム返しは相手を苛つかせる会話だと思ってたけど、この本のような返し方ならすごく良い印象を与えられる。2024/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5928863
  • ご注意事項

最近チェックした商品